■まちBBSに戻る■
元のスレッド
千葉市美浜区高浜part3
- 1 名前: まちこさん 投稿日: 2006/02/24(金) 13:02:09 ID:7vdlTRbw [ ba184.ade.point.ne.jp ]
- 前スレ
千葉市美浜区高浜2
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1093935515
その他の稲毛海岸地区全体の話題はこちらで。
★稲毛海岸についてなんでも語ろう★Part36
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1137138041
- 2 名前: まちこさん 投稿日: 2006/02/24(金) 13:06:33 ID:7vdlTRbw [ ba184.ade.point.ne.jp ]
- 京葉線の話は↓こちらで思う存分
京葉線をホントになんとかするスレ 2両目
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1118767069
:★★★ 京葉線 23両目 ★★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1135444191/
美浜区役所
http://www.city.chiba.jp/ward/mihama/mihama.html
みはまオンライン
http://mihama.chiba-wave.jp/
稲毛情報局 いなじょ〜
http://www.ina-jyo.com/
その他美浜区関連のスレや専用スレが有るので検索してみてください。
ではどうぞ。
- 3 名前: メルヘン 投稿日: 2006/02/24(金) 17:07:22 ID:VOv7LeF6 [ adsl-70-231-248-129.dsl.snfc21.sbcglobal.net ]
- <240さん
やっぱりあの歌かーー。 毎回あれ見るのは好きだったけど、感想を
書かされるのはめんどくさかったなー。
ーー考えようによっては、とっても後ろ向き^^;
ぜんぜん後ろ向きじゃないと思いますよ。
とりあえず一小卒業20周年おめでとうございます。
<297さん
さわやか3組って何ですか?
- 4 名前: 240 投稿日: 2006/02/24(金) 21:46:57 ID:DsZvTRmA [ p92be1e.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- 新スレおめでとうございます^^
稲毛海岸のスレと一緒はいやですぅ。
それだと、ここまでカクダイした話は出来ないし通じないでしょ^^
(ルンぺ○知ってる人もあまり居ないと思うし)
<メルヘンさん
励ましありがとうね!
今 仮にああいうドラマ作ったら携帯やネットなんかが
バリバリ出てくるのかしら。
出来すぎた野球シーンだったけど、空き地で野球やってるだけ
まだ古きよきものを残していたのかも…。
- 5 名前: 240 投稿日: 2006/02/24(金) 22:11:21 ID:DsZvTRmA [ p92be1e.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- 昭和53・54生まれで高浜第一小学校に小学1年の正月に在籍してた子(男子)いますか。
もしいたなら、あなたは約80分の1位の確率で凧揚げの時の俺が教えたパートナーだ。
一小の恒例行事で正月には歩きで皆で手作りの凧を持って稲毛の浜へ行ったんだ。
6年生は、1年生の子をめいめい一人受け持つようになっていた。
男子は男子を。女子は女子を。 相手の子は出席番号の順などで決められた。
海風の冷たい稲毛の浜で、周りを見回すと、友達らもそれぞれのパートナーの子に
親切に凧揚げを教えていたなぁ。
俺のパートナーの男の子(おとなしくていい子だったなぁ)も最初はぜんぜん揚がら
なかったけど、終わりのほうには,かなりうまくなったなあ。
あの子いまなにしてるんだろう。 彼が凧を引っ張っていった時のあの一瞬出た笑顔
忘れられない。
- 6 名前: 240 投稿日: 2006/02/25(土) 08:49:48 ID:lY6lKU7k [ p92be1e.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- あなたの作った凧はどんな凧だった?
- 7 名前: メルヘン 投稿日: 2006/02/25(土) 12:23:51 ID:yOMHBLDo [ adsl-70-231-240-23.dsl.snfc21.sbcglobal.net ]
- 私の凧はサンリオの昔のキャラクターだったと思います。
あれ、冬休みの宿題で作らされたときはめんどーでしたって言っても
親が作ってくれたよーなー、、、
あと、高学年で学校で作ってた時は大地震、震度5があったのを覚えています。
- 8 名前: 240 投稿日: 2006/02/25(土) 17:52:22 ID:lY6lKU7k [ p92be1e.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- >メルヘンさん
その地震 今まで一番衝撃だった。
俺はそのとき中2で国語の授業中だった。
男の先生が揺れが来た途端、「机の下に隠れろ!」と叫び
皆 一斉に隠れた。
家に帰ったら家族は留守で,花瓶などが散々割れてひっくり返ってたの見て
驚いたよ。
>凧揚げ大会
「良くあがったで賞」なんていうチャチイ?賞がありましたね。
- 9 名前: まちこさん 投稿日: 2006/02/26(日) 00:22:21 ID:ER4DezAY [ m016149.ppp.asahi-net.or.jp ]
- >>3
>さわやか3組って何ですか?
確か昭和62年にNHK教育で放送されてた番組。
小学生が毎週なんらかの困難に立ち向かって解決する話。
「サンサンサン。太陽の光〜。
僕らの肩に振り注ぐ〜。
さあ手を上げよう。一緒に走ろう。僕らは仲間だ〜。
サンサンサン。さわやか三組〜」
みたいな歌詞だった気がします。
- 10 名前: 9 投稿日: 2006/02/26(日) 00:24:58 ID:ER4DezAY [ m016149.ppp.asahi-net.or.jp ]
- 間違えた。
手を上げよう→手をつなごう
NHKで小学生が手を上げたらまずいですね。
- 11 名前: 240 投稿日: 2006/02/26(日) 11:35:24 ID:pNa.LzBE [ p92be1e.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- ↑ごめん。 昭和62年ならオイラは既に中学生。
例え仮に1学年だけ違うにしろ、こういうところはしっかりと
ジェネレーション・ギャップが出てしまうものなんだな。
だから、ちょっとこの歌には覚えがありません。
- 12 名前: メルヘン 投稿日: 2006/02/26(日) 14:20:07 ID:tAghVqME [ adsl-70-132-52-3.dsl.snfc21.sbcglobal.net ]
- >>9さん
さわやか3組のご説明ありがとうございました。
残念ながら私もまったく記憶がございません。
一小の新校舎の一室に給食を食べる部屋”フレンドレストラン”が
あったのを覚えてますか? 私は1回しかそこで食べたことはないけど、、
当時、フレンドが英語で友達って意味ってことすら知らない
無知な少女でした。笑
- 13 名前: 240 投稿日: 2006/02/26(日) 19:48:40 ID:pNa.LzBE [ p92be1e.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- >メルヘンさん
フレンドレストラン ちょっと覚えてないなぁ。
あたしは。 なんせ新校舎がオープンしたのが6年生の時でたったの一年間
のお付き合いだったもので。
プールの裏のフェンスが1箇所破られててそこをくぐって帰ると近道だった
なあ。 同じようにそこをくぐって帰った仲間っているかな。
一応 学校側の姿勢はアウトでしたね。
- 14 名前: まちこさん 投稿日: 2006/02/27(月) 17:57:15 ID:0TcKc/Oc [ softbank219061071014.bbtec.net ]
- 「やあ!くらさんだよ」
知ってる方いますか?
同年代だと思います。
わたしは、1973年生まれの早生まれ。
高浜第三小学校卒業です。
- 15 名前: 9 投稿日: 2006/02/27(月) 20:56:45 ID:C3Au4a9. [ m016149.ppp.asahi-net.or.jp ]
- >>240
>例え仮に1学年だけ違うにしろ、こういうところはしっかりと
>ジェネレーション・ギャップが出てしまうものなんだな。
言われると確かにそうですね。
私は当時4年生で、さわやか3組の登場人物も同じ学年だったから
やけに印象深かったのです。
>>14
それってどんな内容でしょう?
知ってるかも。
- 16 名前: まちこさん 投稿日: 2006/02/27(月) 21:57:05 ID:TRmiXtlA [ 209.202.238.236 ]
- くらさんは内容はさておき
親指と人差し指と小指を立て、中指と薬指を折り、手のひら側を前に向けながら
「やあ!くらさんだよ」と言う。
これで分からなければ「くらさん」は分からないと思います。
- 17 名前: 240 投稿日: 2006/02/27(月) 22:16:25 ID:BRU.v4Pk [ p92be1e.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- くらさん ちょっと覚えてないなぁ。
幼稚園の年長の時 6チャンで朝の6時からウルトラマンレオがやってたぜ。
あのころ再放送のウルトラシリーズ全盛期で必ずと言っていいほど、何かが
やっていた。 今の30前半世代はすごい恵まれてた。ウルトラ物に関しては。
ビデオなんて考えられない時代だったけど、テレビ放映に生でかじりついて
見たし、幼稚園でも共通の話題を共有できた。
- 18 名前: メルヘン 投稿日: 2006/02/28(火) 02:56:39 ID:nJyEgVm. [ adsl-70-132-12-197.dsl.snfc21.sbcglobal.net ]
- <14
「やあ!くらさんだよ」
覚えています。 人のよさそうなお兄さんでしたよね。
内容はまったく覚えていません。。。
<240さん
ウルトラマンが朝やってたのは見たことがなかったです。
でも、ウルトラセブンが夜6時か7時にやってるのは見てました。
幼い私には怖かったのを覚えています。
- 19 名前: 9 投稿日: 2006/02/28(火) 23:43:54 ID:UxpIgkzU [ m016149.ppp.asahi-net.or.jp ]
- うーん・・・
やっぱり「くらさん」は分かりませんね〜。
ウルトラマンは’80は見た記憶があります。
うーん。数年差はかなりのジェネレーションギャップを産み出しますね。
- 20 名前: まちこさん 投稿日: 2006/03/01(水) 20:11:30 ID:6yT3LDvo [ 5.162.12.61.ap.gmo-access.jp ]
- ファミコンが発売された時→1年生
キン消し大流行→2年生
ハイパーオリンピックで鉄定規が流行る→3年生
ビックリマンチョコ大流行→4年生
ドラゴンボール連載開始→5年生
初代ドラクエ→6年生
みなさんはどうですか?
- 21 名前: まちこさん 投稿日: 2006/03/01(水) 22:32:07 ID:jBIf9u.w [ p92be1e.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- ジョン・レノン暗殺(親がショックを受ける) ウルトラマン80 →1年生
「めぐり合い宇宙」公開(行かず) →2年生
ハイスクールララバイ大ヒット ゲームウォッチ →3年生
多田屋のガンプラ行列全盛期(並ぶ)ET大ヒット(行く)まいっちんぐマチコ→4年生
マリンピアOPEN キャプテン翼(にわかサッカー少年急増) チョロQ カー消し→5年生
スーパーマリオ ホーネット 夕ニャン あの娘とスキャンダル大ヒット→6年生
- 22 名前: 21 投稿日: 2006/03/01(水) 22:41:19 ID:jBIf9u.w [ p92be1e.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- 追加 1年生→たのきん(ただしヨッちゃんは抜き)
- 23 名前: 9 投稿日: 2006/03/02(木) 22:00:01 ID:wB6nUjxg [ m016149.ppp.asahi-net.or.jp ]
- ・イーアルカンフー、バンゲリングベイ発売、ギザギザハートの子守唄大ヒット(体育館に合奏団みたいのが来て全校生徒で歌った。当時は人数が多かったな〜)→1年生
・スーパーマリオ発売、キン消し大流行→2年生
・ドラクエU発売→3年生
・ビックリマンチョコ、光ゲンジ大流行→4年生
・ミニ四駆大流行、ドラクエV発売→5年生
・ドラクエW発売(この年から小学生の流行が消えた気がするのは私だけ?)→6年生
- 24 名前: まちこさん 投稿日: 2006/03/03(金) 08:49:19 ID:Ef814mIk [ 34.145.244.43.ap.highway.ne.jp ]
- 今の高浜中の生徒って普通にみんな茶髪なんですな。
当方平成4年入学、ボンタンリーゼントの不良がようやくいなくなったと教師がわめいていた頃。
軽くでも茶髪にしようならホームルームが開かれたものだ。時代の流れか…。
- 25 名前: まちこさん 投稿日: 2006/03/03(金) 22:21:17 ID:ScdMRXiI [ i60-35-237-111.s02.a001.ap.plala.or.jp ]
- 幸一中の1980年卒業生や〜い
- 26 名前: 21 投稿日: 2006/03/04(土) 12:04:14 ID:OhynlC6c [ p92be1e.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- >9さん
>この年から小学生の流行が消えた気がする…
多分 ご自分が当事者じゃなくなったからだけだと思うよ
「さかなの唄」「団子三兄弟」とかあったじゃん^^
でも例えば物的な流行→キン消、ガンプラ、ラジコン、ミニ四区などに
匹敵する爆発的流行物はたしかに耳にしない気がするな
>24さん
これはゆゆしき事じゃな。
オレらの頃は髪にムースやジェルを付けただけで不良気分を味わえたものだ
>25さん
たしかこの板の兄弟スレで幸町板ありましたよ^^ ここは高浜
- 27 名前: これはどうだっ↓ 投稿日: 2006/03/04(土) 12:09:34 ID:OhynlC6c [ p92be1e.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- 色んな木のー 色んな木のー 実がなるんだよ♪
パイナップルはかくれんぼ 島の畑はいい天気
おいらは重くて飛べないが あそびに来ないかブウラブラ
色んな木のー 色んな木のー 実がなる 実がなる
実がなるんだよー♪
- 28 名前: まちこさん 投稿日: 2006/03/04(土) 12:26:05 ID:OhynlC6c [ p92be1e.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- かつて毎週日曜日の朝 9時半くらいから「ドラえもん」
がやってたなあ。 楽しく見てから遊びに行ってたなあ。
- 29 名前: まちこさん 投稿日: 2006/03/04(土) 15:50:18 ID:m.rp1tI. [ Dsmok19DS36.gnm.mesh.ad.jp ]
- 俺は同年代だから楽しめるが、それ以外の人は大丈夫か?
他に話題があったら遠慮なく書き込んで欲しい。えらそうですまんが。
- 30 名前: 9 投稿日: 2006/03/04(土) 16:39:22 ID:HtwFLGUM [ m016149.ppp.asahi-net.or.jp ]
- >>24
>当方平成4年入学、ボンタンリーゼントの不良がようやくいなくなったと教師がわめいていた頃。
>軽くでも茶髪にしようならホームルームが開かれたものだ。
そうなんだ。
あんなに不良がいっぱいいた頃は、身の危険を感じて?
見てみぬふりしてたのに、卒業してから厳しくなるとは、なんか納得いかないな。
今の高浜中ってどんな感じなのだろう?
昇降口見たら物置になってた(ToT)
相当人数減ったのだろうな・・・
- 31 名前: まちこさん 投稿日: 2006/03/04(土) 20:38:27 ID:OhynlC6c [ p92be1e.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- マリンピアにあったオガワ模型店 今どうなったか知っている方
教えてください。
- 32 名前: まちこさん 投稿日: 2006/03/04(土) 21:10:21 ID:9J9ffKlM [ softbank219011104001.bbtec.net ]
- オガワ模型は、今は千葉の都町にあります。
昔はよくそこでプラモデルを買ったなぁ。
- 33 名前: まちこさん 投稿日: 2006/03/04(土) 21:21:03 ID:OhynlC6c [ p92be1e.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- >32
ありがとう! いまオガワのHP覗いてきた。
ジャスコのオガワに居たあの眼鏡の小太りのにーちゃん(愛想はいい)があの
写真に出てたあの頭の禿げ上がったオッちゃんなんでしょうか?(小川文城さん)
やはり20年の歳月は人の容貌を変えるということか。
知ってる方おしえて。
- 34 名前: 27 投稿日: 2006/03/07(火) 00:01:10 ID:jrs5jwDY [ p92be1e.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- 27の唄 覚えてる方がいたら本当にうれぴい!のだが・・
- 35 名前: 9 投稿日: 2006/03/07(火) 00:15:19 ID:7kmbSsqU [ m016149.ppp.asahi-net.or.jp ]
- 私知ってます。
いつどこで知ったかは忘れましたが・・・
これもNHK教育系?
- 36 名前: 27 投稿日: 2006/03/07(火) 20:03:50 ID:jrs5jwDY [ p92be1e.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- >9さん
この唄は学校で習っているはずだよ^^
音楽の時間にね。
9番さんが入学されてからオイラが卒業するまでの
多分3年間位を僕ら同じ学び舎(まなびや)で過ごしたんだね。
9番さんもチューリップ公園の前に出てた露店(当時は的屋という言葉も
知らなかった)でスモモ買いましたか。
もし買ってたら、僕と仲間だ。
- 37 名前: 9 投稿日: 2006/03/08(水) 03:48:58 ID:0.KNvqrA [ m016149.ppp.asahi-net.or.jp ]
- >27
学校で習ってたと言われると、そんな気もします。
チューリップ公園って高洲1小の近くのでしたっけ?
たしかに露店は出てましたね。
でも店は利用したことなく、ビッグ小林の駄菓子屋の方に行ってました。
「熱血硬派くにお君」を20円でやりまくってたな〜。
上級生が来たら無理矢理どかされたけど。
- 38 名前: まちこさん 投稿日: 2006/03/08(水) 04:28:11 ID:iUr.ByLc [ p3232-ipbf11funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
- >>33
正解です!オガワ模型のマリンピにいた店長です。当時は単なるデ〜ブ〜でしたが
現在は半分ゲ〜ハ〜ブ〜デ〜でした。去年都町の店にたまたまいったら同じ顔してました。
当時も少しゲイっぽかったが現在はますます芸風でしたフォ〜ッ!
- 39 名前: まちこさん 投稿日: 2006/03/08(水) 07:01:05 ID:S/.lQffM [ 100.145.244.43.ap.highway.ne.jp ]
- 北団地あたりに出没していた「なぞなぞおじさん」知っている方いますか。
そこら辺で遊んでいる小学生をつかまえて、
「1から10までの数をすべて足したらいくつかな?台形の公式使うんだよ」とか
「億の次は兆、兆の次は京、京の次は…」と知識を披露していたチャリンコライダー。
ただの数学好きか、寂しがりやか。今も元気なのか、ふと気になりました。
- 40 名前: まちこさん 投稿日: 2006/03/08(水) 07:26:45 ID:S/.lQffM [ 100.145.244.43.ap.highway.ne.jp ]
- オガワにはミニ四駆ブームの頃毎日通ったな〜。
ファイナルファイトやらスーファミが出てからは全く行かなくなってしまった。
それから3年ぶりに買い物に行った時、小川さんにレジで「おう、xx今何歳なの?」と言われ「13歳になりました」という会話をした。まさか覚えていたとは思わなかったので驚いた。少し嬉しかった。
長身細身の高木さん(?)というお兄さんとも仲良かったし、オガワは良い思い出です。
って、高浜じゃなくて高洲ですね。
- 41 名前: まちこさん 投稿日: 2006/03/08(水) 07:36:27 ID:S/.lQffM [ 100.145.244.43.ap.highway.ne.jp ]
- 連続投稿。
今マリンピアの本屋になっているところ、昔は右半分ゲーセンだったな。
そういえば、4階に「チップス」ってレストランがあって、ゲーセンが併設されてた。
食事をすればコインが一枚もらえて、それでゲームが1プレイできた。
スペースハリアーの大型筐体とか変な手打ちパチンコとかあって、妙に中毒性の高いゲーセンでした。
- 42 名前: 27 投稿日: 2006/03/08(水) 20:37:38 ID:KtuSmFP. [ p92be1e.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- >41さん
そこおぼろげに覚えてる。スケート場がすぐ見えた。
オレは行かなかったがプロレスがそこに興行に来た時にハンセン?などの
有名レスラーがそのゲームをやってたらしい。
オレが6年の時、マリンピア4階でシブガキ隊のコンサートがあり、テレビ
(ザ・トップテン)で生中継もした。俺行ったんだよ。一人で。
待ってる間にそのゲーセンもあったのなんとなく覚えてる。
- 44 名前: 27 投稿日: 2006/03/08(水) 20:56:40 ID:KtuSmFP. [ p92be1e.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- >38さん
やっぱりそうでしたか^^
あのおせっかい兄ちゃんか、あの人から何か買うと必ずおせっかい言ってきた^^
俺は6年から中一の頃、タミヤの1/35シリーズのミリタリーモデル(要は戦車の
プラモ)にハマッてた。 2週間に一回位のペースでオガワで戦車を買っていった。
あのデブ兄ちゃん(オッちゃん) 俺がレジにプラモ持ってゆく度にニヤニヤして
「次はコレ?」と声を掛けて来た。俺もしょうがないのでニヤニヤしてると
「その顔で笑うなよ。気持ち悪いから!」だと。
あんたに言われたくないよ。って感じでした。
スタンプを100円毎に押してくれるんだが、50ポイント(5000円)分貯まると
1000円の商品と交換できた。確かに割りは良かったが、プラモは定価だった。
マリピや忠実屋の玩具売り場へ行けば、オール2割引だったから、そっちで
売ってるときは、そっちで買ったほうが得だったんだよね。(品数は極端に
少ないけど) ちゃんと両者 天秤に掛けながら買っておったぞ。
ガキとは言え、小遣いには限りがあるんだから騙されんぞ!!
という子供でした。オイラは。
- 45 名前: 27 投稿日: 2006/03/08(水) 21:35:26 ID:KtuSmFP. [ p92be1e.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- <↑続き>
ちなみに、20年前(もうそんな経つのか) オガワのショーウィンドーに長い間
ドイツ軍のシュマイザー(自動小銃)のモデルガンが飾られてあった。
価格は14800円。 これがうっとりするくらいカッコ良かった。
あれをお年玉で買ったのはオレだよ。 一大決心だったね。ガキには。
オガワの例のオヤジにあれを下さい。と伝えると、またいろいろ人の良い
おせっかいを言いながら、ショウウィンドから取り出したんだぜ。
シュマイザーあったの覚えてる人いる? あれ、俺のモンになったのさ。
- 46 名前: まちこさん 投稿日: 2006/03/09(木) 21:10:59 ID:mzJonJkQ [ p92be1e.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- かつてチューリップ公園の門の前に出てた露店でスモモWITH水あめ を買った人いる?
もしくはキンギョすくいをした子は? いつごろかも知りたいです。
- 47 名前: メルヘン 投稿日: 2006/03/10(金) 15:31:59 ID:xYqNT5m. [ adsl-70-132-4-77.dsl.snfc21.sbcglobal.net ]
- <<46
100円玉握りしめて買いに行ったけど、人相の悪いおばさんから変なパズルみたいな
のをもらってそれをしたら出来なかったの。 で、スモモWITH水あめをくれないで
10円の美味い棒1本だったんだよーー!(怒)
でも、低学年の私には黙ってその美味い棒をもらうしか出来なかった、、、
高浜小第一の運動会とかがあった時は学校前でスモモWITH水あめの露天が
出ててそこでは普通に買うことが出来たけど。
露天だったら割り箸に水あめを巻いてミルクせんべいでサンドして半分に切った
ミルクせんべいをウサギに見立てたものが好きだったなーー。 高浜幼稚園の近くの空き地であった
お祭り懐かしいなーー。
- 48 名前: まちこさん 投稿日: 2006/03/10(金) 21:27:23 ID:FaL8nndo [ p92be1e.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- ↑メルヘンさん
それはひどい!(怒り)
スモモだって原価いくらもしないのにね。
そのおばさん商売もヘタだよ。 低学年のメルヘンさんが不憫です。
おれッちも、その夏祭り大好きだったよ。
高浜を離れる中2まで必ず行った。必ず同級生と遭うんだよね。
男女を意識する思春期まっさかりで、気のあるコを見かけたりするとドキドキした。
イカ足の醤油焼きが好きだった。自治会主催で1本100円と手頃。
中学の現役の不良の先輩なんかが、どういう経緯か外の露店で店主よろしく
スーパーボール掬いなんかの店番しちゃってたなあ。あれは何で?
高台で太鼓叩いてる中にクラスメイトの子もいた。ハッピ着てね。
今だったら、そんな場にいたら必ずビール買うけど、当時はそんな発想も
なかったなぁ(当たり前か^^;)
あの祭りに最適だった空き地も今は無くなってしまったと聞きました。
- 49 名前: まちこさん 投稿日: 2006/03/10(金) 21:27:23 ID:FaL8nndo [ p92be1e.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- ↑メルヘンさん
それはひどい!(怒り)
スモモだって原価いくらもしないのにね。
そのおばさん商売もヘタだよ。 低学年のメルヘンさんが不憫です。
おれッちも、その夏祭り大好きだったよ。
高浜を離れる中2まで必ず行った。必ず同級生と遭うんだよね。
男女を意識する思春期まっさかりで、気のあるコを見かけたりするとドキドキした。
イカ足の醤油焼きが好きだった。自治会主催で1本100円と手頃。
中学の現役の不良の先輩なんかが、どういう経緯か外の露店で店主よろしく
スーパーボール掬いなんかの店番しちゃってたなあ。あれは何で?
高台で太鼓叩いてる中にクラスメイトの子もいた。ハッピ着てね。
今だったら、そんな場にいたら必ずビール買うけど、当時はそんな発想も
なかったなぁ(当たり前か^^;)
あの祭りに最適だった空き地も今は無くなってしまったと聞きました。
- 50 名前: まちこさん 投稿日: 2006/03/10(金) 21:30:30 ID:FaL8nndo [ p92be1e.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- 失敬。誤って二重投稿。
- 51 名前: まちこさん 投稿日: 2006/03/11(土) 11:23:16 ID:nSzdoYKA [ 146.161.12.61.ap.gmo-access.jp ]
- 当時の高浜を偲ぶオフとかやらないか?w
- 52 名前: まちこさん 投稿日: 2006/03/12(日) 09:10:50 ID:ZdPmQ1Mo [ p92be1e.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- いいですよ^^ ただ僕と君しか集まらなそうな・・
29才の妹(高浜幼稚園→一小)でも連れて行こうかな。
- 53 名前: メルヘン 投稿日: 2006/03/12(日) 10:18:15 ID:2L6Tnrj2 [ adsl-70-132-0-245.dsl.snfc21.sbcglobal.net ]
- <<48さん
スモモの件理解してくれてありがとう。 この話なぜだか母親にその時時言ったら
起こられる(なぜか分からないけど、、)って思って誰にも言ってなかったんだーー。
なんだかレベルが違うけど、カミングアウト出来て良かった。
ありがとう。
<<中学の現役の不良の先輩なんかが、どういう経緯か外の露店で店主よろしく
<<スーパーボール掬いなんかの店番しちゃってたなあ。あれは何で?
そうそう本当にそうだよね。笑 頭の中にパッとその絵が浮かびます。
あ、あと家族と一緒に来てる同級生とかと会っても恥ずかしいのかシカトされたり、、、?
(って私だけ?)
でも、せんげん神社?(漢字が分からない、、)のお祭りは自治会が主催じゃないから
すっごく高かったのを覚えてます。
- 54 名前: まちこさん 投稿日: 2006/03/12(日) 18:57:32 ID:ZdPmQ1Mo [ p92be1e.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- >メルヘンさん
良かったですね^^ こちらも嬉しいですよ。
浅間神社の祭りかぁ。こじま公園の脇からずうっと出店が続いてたね。
社内に入ると丘や谷ばかりだがここでも夜店出てた。
たしかに高かった; ヒーロー物のお面や綿菓子でも700円位した。
小5の頃 この祭りに友達と行った。(もしかしたら大晦日だったかもしれん)
夜、お社(やしろ)内でのことだった。人の賑わいの中、僕はふと脇道に入った。
そこには皆 黒ずくめの統一された服を着て集まっている総勢15人位のお兄さん
たちがいた。皆固まってウ○コ座りしてたような。硬派な印象。 背中には
なにか文言が刺しゅうされてた。
人並みならぬ雰囲気を子供ながらに感じたね。
予期せぬ遭遇に「おやっ?」と思って放心してボーっと見てたら「おらっ!あー?ガキっ」
と脅されて僕はその場を立ち去った。 あれはいったいなんだったんだ。とずっと
思ってたけど、あれ今思えば暴走族さんたちだったんだね。
祭りや大晦日などは、そういう方々も僕たちと同じようにあそこに集ってたんだね。
- 55 名前: まちこさん 投稿日: 2006/03/12(日) 22:32:52 ID:uLISWtI6 [ Dsmok35DS68.gnm.mesh.ad.jp ]
- >>46
おばさんかどうかは覚えてないんだけど、買ってた!超買ってた!
なぜか少女漫画誌(りぼんやなかよし)のふろくもあったりした。
- 56 名前: まちこさん 投稿日: 2006/03/13(月) 09:23:15 ID:jRcZHMGI [ adsl-70-132-45-118.dsl.snfc21.sbcglobal.net ]
- こじま公園ってどこだったっけ?
- 57 名前: まちこさん 投稿日: 2006/03/13(月) 16:48:54 ID:5jsXulrQ [ 202.163.244.43.ap.highway.ne.JP ]
- オフ会あったら行きたいですね。
- 58 名前: p92 投稿日: 2006/03/13(月) 21:56:42 ID:R4snKai. [ p92be1e.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- オイラもオフ会 賛成^^!
とりあえず51さんと57さんと僕の3人が決まりですね。
メルヘンさんもぜひどうぞ^^
当時の高浜はわたしたち共通の心のふるさとだからね。
参加してもいいべ。という方。他にもおられますか。
- 59 名前: メルヘン 投稿日: 2006/03/14(火) 08:30:51 ID:F4cxdpTM [ adsl-70-132-35-193.dsl.snfc21.sbcglobal.net ]
- 私もオフ会参加したいのですが、住んでいるのが海外なんですよー!
残念、、、 帰国した際には是非!! みなさん楽しんでくださいね!
- 60 名前: p92 投稿日: 2006/03/14(火) 22:09:25 ID:wop8qKNU [ p92be1e.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- メルヘンさん。俺の妹も海外に住んでるんですよ。
海外からいつもミクシーやってる。ネットで繋がってるのでもう海外だか
国内だか分からない時代ですね(笑)
オフ会 もうこーなったら野郎だけで、稲毛海浜公園の芝生の上で
ビールやら日本酒やら焼き鳥やらコロッケやらつまみ類を買い込んでやりますか!
それか、都内の居酒屋でも行きますか。べつに稲毛海岸駅の付近の居酒屋でも
いいけど。
俺のココロの友のお二方(51さんと57さん)は高浜に御住いかな。
それとも今は他の所? それによって場所も決めたいネ。
野郎だけじゃあな。という声があれば、会社の女性事務員(独身32才。
お顔保証せず…)でも連れて行きますよ。
- 61 名前: まちこさん 投稿日: 2006/03/14(火) 22:25:00 ID:Tv8.dlR2 [ 104.161.12.61.ap.gmo-access.jp ]
- 51ですが当方女性ですw
結婚して子供が3人いたりするんで、
決行の日程によっては、オマケがぞろぞろついてくる恐れあり。
埼玉に住んでるんですけど、近隣の割には戻った事が無い…
2ちゃんねらじゃなくてもOKなら、同級生とか声かけてみるつもりです。
- 62 名前: 57 投稿日: 2006/03/14(火) 22:43:03 ID:b68aZnkc [ 14.145.244.43.ap.highway.ne.jp ]
- 私は高浜在住です。定期券あるので東京都内でも問題ありませんが、
海浜公園で酒宴ってのはかなり魅力的…。
- 63 名前: まちこさん 投稿日: 2006/03/14(火) 22:53:38 ID:ZKS/fs1c [ 221x117x105x19.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
- >メンヘルさん
海外ってどこですか?
差し支えなければ。
- 64 名前: p92 投稿日: 2006/03/14(火) 23:41:59 ID:wop8qKNU [ p92be1e.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- >51さん
女性でいらっしゃいましたか^^
お子様が3人…素晴らしい。今の人口滅の世の中、まさに子供は宝ですよ。
ウチらの40年後を支えてもらわないと。
僕は、一小卒の昭和48-49生です。第一市営の3棟でした。
高浜に愛着感じてます。今も夢の中に高浜の風景が頻繁に出てきます。
51さんは? 今は大田区にいます。
宜しくお願いね。 同級生の方も大歓迎ですよ。2ちゃんねらじゃなくても^^
57さんも教えてね。今までのレス読ませて頂くともっとお若い世代ですね^^
さあ、20年前の高浜を知ってる皆の衆 お気軽にちょっと集まって
酒宴でも開いて語りましょうよ。長かった?人生の休憩タイム。
マッタリとね。 カタくならず。 皆、集会所のラジオ体操仲間かも
しれんよ^^
- 65 名前: 57 投稿日: 2006/03/15(水) 13:32:10 ID:wtMqsFHw [ 9.145.244.43.ap.highway.ne.jp ]
- 当方54年生まれ、3小→高浜中です。
- 66 名前: まちこさん 投稿日: 2006/03/15(水) 14:20:09 ID:/1coeRew [ wtl7sgtn01.jp-t.ne.jp ]
- >>65 割り込み 失礼します!私もS54生まれ! 3小→高浜中卒です。一緒のクラスになってたりして(笑)
- 67 名前: p92 投稿日: 2006/03/15(水) 23:12:30 ID:dgnV1GCI [ p92be1e.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- そのときお会いしてからの楽しみにというのもありですね^^。
- 68 名前: まちこさん 投稿日: 2006/03/16(木) 23:32:50 ID:haL/ismk [ 104.161.12.61.ap.gmo-access.jp ]
- http://maps.google.co.jp/maps?ll=35.623152,140.071049&spn=0.014965,0.02429&t=k
↑高浜上空の衛星写真。見てたら懐かしさひとしお><
折角高浜っ子の集いなんだし、高浜で集まりたいのが本音かな?
積もる話はその時のお楽しみにして、高浜巡りとかやってみたいなw
- 69 名前: p92 投稿日: 2006/03/17(金) 00:34:51 ID:EUKNVfkg [ 59.146.190.30 ]
- 66番さんもぜひどうぞ。
せっかく同級生とも会えたし(驚)
55番さんも9番さんもぜひね。 三小卒の1973年早生まれの方もぜひ^^。
この機会に!
- 70 名前: p92 投稿日: 2006/03/17(金) 00:39:34 ID:EUKNVfkg [ p92be1e.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- >68さん
衛星写真、なつかしかく見ましたよ。僕のPCでは写真ではなく地図が出て
来ます。
高浜で集まりたいのが本音かな>
私も言われてみればそんな気がしてきました^^
- 71 名前: まちこさん 投稿日: 2006/03/17(金) 18:38:02 ID:FlHL/bUA [ wtl7sgtn01.jp-t.ne.jp ]
- >>69さん >>66です。中学の時は担任は誰でしたか?(^-^)v
- 72 名前: p92 (69) 投稿日: 2006/03/18(土) 01:35:38 ID:Lh5NukeU [ p92be1e.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- >71さん
ワ・・ワシですか…?
65さんの間違いでは…
- 74 名前: p92 (69) 投稿日: 2006/03/18(土) 23:14:55 ID:Lh5NukeU [ p92be1e.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- さあ!65さん、お答えしなくては^^
ネ!
かつての大切な級友(かもしれない)さんが聞いてますよ。^^
- 75 名前: まちこさん 投稿日: 2006/03/19(日) 22:12:58 ID:gTZQ49.M [ p92be1e.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- 小6の時 林間学校があったんだけど後日 学校の廊下に
そのときの写真が番号をふられて廊下に張り出してあったなあ。
同行した写真屋さんが撮った写真なんだけど、かなりの枚数だった。
生徒らがそれを見て自分が写っている写真が欲しければ自己申告して取り寄せる仕組み
だったんだね。
入浴中の記念写真というのがあって男子の各クラスごとの大浴場でのスナップ写真も
あるんだけど(女子のはない。もしあればさすがにヤバイよね)
湯船に浸かってるカットのなかで男子の自己顕示欲の旺盛な子?なんかは
itimotuをあらわにしながら直立不動で平気でわらって笑顔でピースをしていたな。
2〜3人だったけど…。
そんなカットも当然 廊下に張り出されてあるんだけど 先生たちの配慮?か
その問題箇所のみはマジックで黒く塗りつぶされて展示してあったなぁ。
廊下で生徒たちの間でちょっとした物議をかもし出していたなぁ
- 76 名前: まちこさん 投稿日: 2006/03/20(月) 22:22:09 ID:cK7pUEFk [ p92be1e.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- 花の色 雲の影
なつかしいあの思い出 過ぎし日の
窓にのこして 巣立ちゆく 今日の別れ
いざさらば さらば先生
いざさらば さらば友よ
美しい明日の日のため〜♪
- 77 名前: まちこさん 投稿日: 2006/03/20(月) 22:25:06 ID:cK7pUEFk [ p92be1e.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- 白い雲うかんでた いつかのあの丘
かけおりた草のみち はるかなむかしー
あの日の歌うたえば 思い出す青い空
なつかしいあの丘よ はるかなむかしー
- 78 名前: まちこさん 投稿日: 2006/03/20(月) 22:39:43 ID:cK7pUEFk [ p92be1e.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- よろこびに胸をはり おかあさんと来たっけな
新しい服をきて入って来たあの日
明るい教室で 君とならんでいたっけな
かけまわった広い庭 なつかしいあの日
やさしかった先生をおこらせもしたっけな
ともだちと喧嘩をして泣かせちゃったあの日
思い出の校舎とも 今は別れのときがきた
新しい希望のみちへ 進む日も近い
新しい希望のみちへ 進む日も近い
むかしの一小の卒業式って なんて演出が凝っていて
こう感傷的だったのかしら
でもほんとうに毎年 いい卒業式だったんだ
練習の時でさえ号泣する女子が続出だったもんな
俺も男子ながら目頭こらえてたもん
「あいつマジだ!」って友達にからかわれるのが嫌だった
から隠してたけどね…。
- 79 名前: まちこさん 投稿日: 2006/03/20(月) 23:09:27 ID:cK7pUEFk [ p92be1e.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- そしてハイライトはやはりこの曲・・・
1.あおげば尊し わが師の恩
教えの庭にもはや幾年
思えばいととし このとしつき
いまこそ別れめ いざさらば
2.たがいにむつみし 日頃の恩
別るるのちにも やよ忘るな
身を立て 名を上げ やよ励めよ
今こそ別れめ いざさらば
卒業式の当日でも心のどこかではまだ
「ふんっ!卒業なんて。校舎はそのまま残ってるし。 先生達だって
学校に残るんだろ。たいした事ないじゃん。会おうと思えば会えるし」
という心の余裕みたいなものがあったが。
結果として好きだった担任の先生とはこの日を境として二度と遭うことは
なかったし、級友のなかにも(隣の中学へ編入されたりして)この日を境に
二度と遭ってない子たちもいる。 皆 仲良かったのにね。
やはり卒業というのは今思っても一大事だったのかもしれないとこのごろ
思います。
- 80 名前: まちこさん 投稿日: 2006/03/20(月) 23:49:01 ID:cK7pUEFk [ p92be1e.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- 高浜の卒業式のエピソードをどんなお話でもいいので聞かせてください。
いつごろかも教えてくれるとgood!だね。
- 81 名前: メルヘン 投稿日: 2006/03/21(火) 16:41:26 ID:oxmX4FY. [ adsl-70-231-245-13.dsl.snfc21.sbcglobal.net ]
- あおげば尊し 超懐かしい!!!!!!
先輩の卒業生の男子生徒は式当日 学生服を着てた人がほとんどだった。
あれは何でだったんだろう?
正装してるって事だったのかな?
- 82 名前: まちこさん 投稿日: 2006/03/21(火) 18:14:01 ID:uuazsgaU [ p92be1e.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- >メルヘンさん
ありがとう。
一小では僕らの頃(昭和48‐49)は卒業式は男子は学生服、女子はセーラー服
というのがしきたりでした。(これが照れるし、未来への希望の象徴だったんだ)
式の本番の日当日になって皆 初めてその格好で登校したんだから。
学生服へのあこがれあったなあ。嬉しかった。
と同時に後にするそれまでの母校がすこし不憫なんだなあ。
- 83 名前: まちこさん 投稿日: 2006/03/21(火) 21:40:41 ID:R5.HDn1M [ wtl7sgtn01.jp-t.ne.jp ]
- 大地讃頌
- 84 名前: まちこさん 投稿日: 2006/03/21(火) 21:45:49 ID:paS60u/c [ 221x117x105x19.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
- そういえば、何年か先輩におニャン子クラブの人がいたよ
- 85 名前: まちこさん 投稿日: 2006/03/21(火) 23:27:28 ID:uuazsgaU [ p92be1e.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- >83
大地を愛せよ 大地に生きる
人の子ら 人の子ら 人のコラ 大地に感謝せよ
うん。いい曲だと思ってた。
>84
横田睦美
その妹さんが俺が浜中1年の時 3年生にいた。
お顔を見たことはなかったが。
- 86 名前: まちこさん 投稿日: 2006/03/21(火) 23:59:11 ID:.ibxZep6 [ 104.161.12.61.ap.gmo-access.jp ]
- 卒業式の話題じゃなくて恐縮ですが、
高浜中の入学式の時に、新入生の名前を読み上げてた時に
「ヤシロアキ」という名前の子がいて、ざわ…ってなった。
有名人と同じ名前の方は大変だな、と思ったっけw
- 87 名前: まちこさん 投稿日: 2006/03/22(水) 01:55:07 ID:4SPteiPY [ FLH1Acw243.chb.mesh.ad.jp ]
- >86
懐かしい!ヤンキー女ですねw
- 88 名前: まちこさん 投稿日: 2006/03/22(水) 23:16:26 ID:PCRxFmOM [ p92be1e.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- 名前繋がりで…
6年生は新入生の入学式の準備等に駆り出されたもんだ。
一階の教室で新一年生が座ることになる机の右上にその子たちの氏名が
書いてある紙を1枚1枚貼っていった。
そのなかに「おおぬま ゆみ」という名前があった。
当時、ドラマで「ヤヌスの鏡」というのがたいへん流行っていた。
当時新人アイドルの杉浦みゆきが主人公で一人二役を演じるアレだ。
その不良少女の方の名前が大沼由美だった。
だから、それを見つけたとき、そこにいたクラスメイトたちの間でちょっと
した話題になった。(1分か2分間だけど)
顔も見たことのないその子「おおぬま ゆみ」さんも すごいイカした
大人っぽいませた子なんじゃないかと名前から勝手に想像したね。
- 89 名前: まちこさん 投稿日: 2006/03/22(水) 23:54:38 ID:cCt43NLA [ m016149.ppp.asahi-net.or.jp ]
- >>76
懐かしい・・・
卒業してもう15年近くになるなあ。
「いざさーらばー」の所でぐっと胸にこみ上げるものがある。
大地讃頌も良かったですね。
練習のときはめんどくさかったけど、本番は思いっきり歌って気持ち良かった。
「人のこら」の「こら」が未だに分からない。
「母なる大地を あ〜!」
- 90 名前: 89 投稿日: 2006/03/22(水) 23:56:41 ID:cCt43NLA [ m016149.ppp.asahi-net.or.jp ]
- 「人のこら」→85にちゃんと書いてありますね(^^;
失礼しました。
- 91 名前: まちこさん 投稿日: 2006/03/24(金) 22:36:28 ID:DsZvTRmA [ p92be1e.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- 斎藤由貴の「卒業」が好き。
小6の時にスマッシュヒットした。俺自身、卒業が間近になっていたので
大いに共感した。 今でも一番好きな卒業ソングです。(歌謡曲の中では)
なぜか、この時期に中学の学年集会で榊原芳江の「春なのにお別れですか」
をなんどもなんども練習させられたの思い出した。
- 92 名前: まちこさん 投稿日: 2006/03/24(金) 22:39:34 ID:/pjluMTA [ 221x117x105x19.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
- 制服の胸のボタンを〜
下級生にねだられ〜
- 93 名前: まちこさん 投稿日: 2006/03/24(金) 22:54:49 ID:DsZvTRmA [ p92be1e.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- ♪ああ卒業しても友達で! それはうそではないけれど
でも過ぎる時間に流されて会えないことも知っている〜♪
↑このフレーズが特に好き。
後になってカラオケのおかげで正確な歌詞を理解した・・・
- 94 名前: まちこさん 投稿日: 2006/03/25(土) 00:11:31 ID:XZOMeWjs [ 102.161.12.61.ap.gmo-access.jp ]
- うわーん><
オマイラに会って懐かしい話で盛り上がりたいよー!
ゴールデンウィークぐらいにオフどうでしょう?
- 95 名前: まちこさん 投稿日: 2006/03/25(土) 00:11:58 ID:lY6lKU7k [ p92be1e.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- 由貴の「卒業」が流れていた頃、我が家に遅ればせながらビデオデッキが登場。
1985年〜86年頃か。
しかし、当時のレンタルビデオは1本借りるのにレンタル料が1500円もしたんだよ。
これじゃ大人だけの娯楽だよね。 俺、ハッキリ覚えてる。たまげたね。
普通に映画館に見に行った料金と変わらないんだもん。 マリンピの前の建物の2階の
レンタルビデオ屋でのことでした。
外国の戦争映画を借りたなあ。そのころモデルガン好きで。
- 96 名前: まちこさん 投稿日: 2006/03/25(土) 00:17:28 ID:lY6lKU7k [ p92be1e.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- >94さん
こんばんわ。 4月か5月中には必ずやりたいと思ってました。
ぜひ、やりましょうね^^ GWはちょっと実家に戻るのでそれ以外の
土曜などだと有難いですネ。
- 97 名前: まちこさん 投稿日: 2006/03/25(土) 17:40:14 ID:lY6lKU7k [ p92be1e.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- 第二市営の集会所前での餅つき大会なつかしいな。
きな粉が好きだった。でも全部うまい。
一小出身の方だけでなく北団地・南団地の方も大歓迎
(同じ高浜中出身だもんね^^57番さんも三小ご出身です^^)
- 98 名前: まちこさん 投稿日: 2006/03/26(日) 01:03:57 ID:pNa.LzBE [ p92be1e.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- ♪卒業だけが理由でしょうか〜〜
会えなくなるねと…〜
春なのに〜 春なのに〜
ため息またひとつ〜〜♪
・・・なんであんな歌、練習させられたんだろう^^;
おかげで覚えちゃったよ^^;
- 99 名前: まちこさん 投稿日: 2006/03/27(月) 11:38:57 ID:erp.5LHM [ p4168-ipbf208funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
- 〉86サンの言っていたやしろあきって、同級生だけどものすごくかわいかった。
そんな記憶がある。
- 100 名前: まちこさん 投稿日: 2006/03/27(月) 22:21:42 ID:BRU.v4Pk [ p92be1e.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- 僕の頭の中で描いてみたオフ会「当時の高浜を偲ぶ会」の<ある一日>
・・・・AM10時か10時半頃、稲毛海岸駅の前に集合
駅に隣接したスーパーで、ビール、日本酒、お菓子・コロッケ
・お惣菜・さきいか…等を買い込む。
買い込みが終了したらタクシーorバスで速やかに海浜公園へ移動
人工池の脇の芝生に敷物を敷いてささやかな?酒宴開始
よっぽど騒がなければ別に誰にも怒られないでしょ
気分転換に海へ出てもいいね。懐かしの稲毛の浜が呼んでる・・
海辺に敷物をしいてオフの2次会開始・・・
懐かしのレンガの記念館もあるよ 創設時から行ってたなあ
高浜スポット巡りもいいね。時間があれば…
かつてこの位置がよく「6時ばばあ」が出没した地点だとか
話すとおもろいかも。
- 101 名前: 玉裏筋! 投稿日: 2006/03/27(月) 22:25:24 ID:Jp/n7BMk [ softbank220022216142.bbtec.net ]
- ひきだてんこうみねりよう
- 102 名前: まちこさん 投稿日: 2006/03/27(月) 22:56:24 ID:kd.XFOLM [ 221x117x105x19.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
- いちばん鮮
- 103 名前: まちこさん 投稿日: 2006/03/28(火) 23:54:52 ID:rej08dLc [ d177.HkanagawaFL44.vectant.ne.jp ]
- >>95
>しかし、当時のレンタルビデオは1本借りるのにレンタル料が1500円もしたんだよ。
20年前はそんな時代だったのですか!
そのマリンピアの前のレンタルビデオ屋って、市進の近くの今薬局になってる所?
確かEIZOとかいう名前だったような・・・
あそこだったら、私も中学時代は良くお世話になりました。
- 104 名前: まちこさん 投稿日: 2006/03/29(水) 00:34:22 ID:DwMxntkI [ p92be1e.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- そうだと思う。 すぐ同じ敷地内の高浜中よりの方の向きの一階にライバルの
レンタルビデオ店がすぐに出現し、そちらが1本400か500円位の格安だったから
EIZO?のほうもすぐに「こりゃいかん」と価格を下げた。 あの頃からビデオ屋が
増えてゆき、また借り手人口も増えて行き価格が下がっていったんだ。
EIZOはレンタルレコードもやっていてビートルズのLPレコードを借りて聴いた。
中一の時。「アビ−ロード」や「ホワイトアルバム」聴いて感動したなあ。
でかくて重いんだよ。LPは。だからジャケットもすごいインパクトある。
それだけ1曲1曲大事に聞くんだよ。赤い帯が付いてて気の効いた事書いて
あるんだよ。
返さないといけないのでテープに録音して何度も聴いたなあ。
ビデオは「食人族」とか「ザ・ショック」などが男子生徒の間で好んで借りられ
ていた。
- 105 名前: まちこさん 投稿日: 2006/03/29(水) 00:38:52 ID:5PmvIqnc [ ZH136014.ppp.dion.ne.jp ]
- 自分はEIZZOの元スタッフです^^
- 106 名前: まちこさん 投稿日: 2006/03/29(水) 00:56:32 ID:DwMxntkI [ p92be1e.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- >105さん
EIZZOさんの元スタッフさんですか(驚)^^
あの曲状の階段をのぼってゆく2階ですよね。
塾の帰りに通いました^^ 今はもうないのですね。
- 107 名前: まちこさん 投稿日: 2006/03/29(水) 16:19:08 ID:5PmvIqnc [ ZH136014.ppp.dion.ne.jp ]
- >>106
曲状階段を上って行く2階のビデオ屋は、和紅ビルのサンホームビデオですね。
自分のいたEIZZOは、その裏側の多田屋ビルの1階にありました(今は薬局か)。
店内入ってすぐ左側に、一休み出来るカウンターと
自販機が並んでたビデオ屋です。
- 108 名前: まちこさん 投稿日: 2006/03/29(水) 23:11:53 ID:mT6eTaGg [ m016149.ppp.asahi-net.or.jp ]
- >>106
そのビデオ屋でよく塾の帰りにストUをやってましたなあ。
TOMMYも潰れちゃったみたいだし、もう稲毛海岸のレンタル屋は
TUTAYAしか無いのかな。
- 109 名前: まちこさん 投稿日: 2006/03/29(水) 23:19:25 ID:DwMxntkI [ p92be1e.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- >107さん
2階はサンホームビデオでしたか^^
もしその番地にEIZZOとサンホームビデオしかなかったのならEIZZOも
間違いなく知っています。会員になってました。
忠実屋のビルに大きな家電の量販店が入ったのも覚えてる。
忠実屋一階のマクドナルドの横にサーティーワンができてアイスがおいしかった。
忠実屋の正面入口の前に紙コップのコーラやピーチの自販があって1杯60円
だった。 そのお手頃価格に少年の僕はいつも行くと買ってた。
忠実屋の近所で向かって真砂のほうに九州ラーメンの店が新しくオープンして
うまかった。 オイラの両親が九州出身で家族で喜んで食べにいったよ。
豚骨ね。 特に母が喜んで、そこのマスターと九州の話で盛り上がってたよ。
そこのマスターも九州人だったらしい。 若い店員さん3人位使ってたな。
- 110 名前: まちこさん 投稿日: 2006/03/30(木) 22:01:39 ID:JjPjpJ5U [ p92be1e.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- 高浜SS(ショッピングセンター)も高洲SSも共にトイレがヘンだった気がする。
高浜の方は壁が派手なオレンジっぽいヘンな色で、高洲の方は壁が黒だったような。
いずれにしても普通じゃなかった。
鏡が両者ともやけに幻想的で、一人で行ったらウルトラセブンのワンシーンの
ように等身大の怪獣が現われそうだった…。 ちょっと恐かったなあ。
- 111 名前: まちこさん 投稿日: 2006/03/31(金) 23:11:23 ID:WLAgoP3w [ p92be1e.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- 今晩も冷える。待ちに待った週末ということでお酒持って夜のお花見に出かけた
団体さんもいたろうけど、この寒さじゃみんな撤収したんだろうな。
- 112 名前: まちこさん 投稿日: 2006/03/31(金) 23:43:16 ID:WLAgoP3w [ p92be1e.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- 当方(S48-49生)小4の頃、男の子の間でサイクリングシャという自転車が流行った
こと思い出した。
ギヤが5段変則になってた(俺のは6段変則^^) 黒が人気あった。ライトがロボットの
目ん玉のように前方に2つ付いてるんだよね。 ちゃちな空気入れも付いてた。
親に買い物を頼まれた時など買った野菜などを入れるカゴが付いてないんだよね。
そのかわり折りたたみ式のカゴが後輪の片側のみに付いてた^^;(物入れると重心が
傾くし実用的じゃないんだ。コレが)
いまあれ乗ってる子とんと見ないね。 一過性のものだったんだね^^
あれ乗ってた子いるかな。 いま29才以上だろうな…
- 113 名前: 100 投稿日: 2006/04/01(土) 16:16:07 ID:jBIf9u.w [ p92be1e.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- 51・57さん>
オフ会は海浜公園or稲毛の浜 っていうのはどう?
浜っ子らしいでしょ
- 114 名前: 北団10年 投稿日: 2006/04/01(土) 18:09:57 ID:S/aHL356 [ p4244-ipbf206funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
- 車のコイン洗車場ですが近所又は、お勧めの場所をご存じないですか?。
車を買い換えました、以前はガソリンスタンドの洗車機だったのですが、
新しい車だとやっぱり手洗いと、一生懸命ワックスしたいと思いまして。
どなたかご存じの方、よろしくお願いします。
- 115 名前: まちこさん 投稿日: 2006/04/02(日) 11:14:42 ID:KrMsMRzs [ p8be9c8.chibnt01.ap.so-net.ne.jp ]
- 高浜中の桜がきれいやねえ。
- 116 名前: まちこさん 投稿日: 2006/04/02(日) 17:14:37 ID:jzjA4QCo [ d177.HkanagawaFL44.vectant.ne.jp ]
- >>112
懐かしいなあ!!小1〜3の頃それ乗ってました!!
色も黒でした。
後ろにかごがあると落としても気づかないし、
狭い道を対抗自転車とすれ違うときぶつかってしまうから
本当に実用的ではなかった。
でも少年心に自分で5段変則をガチャガチャやるのが気持ちよかった覚えがあります。
- 117 名前: 100 投稿日: 2006/04/02(日) 20:08:08 ID:rU7K9Et2 [ p92be1e.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- >116さん
ありがとうね。僕は第一市営でサイクリング車に乗っていました。
道がへいたんだから、特に黒砂水路のすぐ脇の小道は、最高の道でした。
当時はいつも見慣れててなんの変哲もない道だったんだけどね…。
ローラースケートも同じころ流行ったね。 カラカラカラ〜!走行音が
こだましていました。
- 118 名前: 100 投稿日: 2006/04/02(日) 20:16:58 ID:rU7K9Et2 [ p92be1e.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- >115さん
高浜中の桜は僕覚えてません ペコリ(御免!)
でも見てみたいよ^^
母校の桜 最高だねえ。
- 119 名前: まちこさん 投稿日: 2006/04/03(月) 23:16:50 ID:h4.v5hvc [ 222.230.135.177 ]
- >>117
ローラースケート懐かしいですねえ。
光ゲンジが流行ってた頃まではやってた記憶があります。
ちょうど今関東大震災を想定したドラマがやってるけど、
海浜地区は果たして大丈夫だろうか??
建物は大丈夫でも、地盤が緩かったらどうしようもないもんなあ・・・
- 120 名前: まちこさん 投稿日: 2006/04/04(火) 23:58:54 ID:OhynlC6c [ p92be1e.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- >119
海浜地区って人類が海を埋め立てて人工的に作り上げた場所だよね。
サイド7(スペースコロニー)の現代版みたいなものだったんだね。
僕らガンダムが流行ってた頃、アムロやフラウボウなどと同じような
都市生活をしていたっていうことだね。当時は僕もあまり意識して
いなかったが。
ちょうど地球世紀0079年(昭和54年)の頃からずっとね。
- 121 名前: 121 投稿日: 2006/04/05(水) 21:43:45 ID:OX1HhHcE [ mk19.opt2.point.ne.jp ]
- この辺は、いわゆる「液状化」が激しい・・・要するに、地震で揺れると下から水が・・・・・
洪水になるね。まず。まぁ、津波は無いっしょ!ここ、湾内だし。
ただ、関東や阪神・淡路大震災みたいなことになれば、地盤以前の問題だと思ふ。まぁ、まず無いと思ふ。
- 122 名前: まちこさん 投稿日: 2006/04/05(水) 22:19:27 ID:MxD70lOw [ p92be1e.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- 俺が高浜を離れた直後に千葉市が区という呼び名に分けられたんです。
だから、俺には未だに美浜区という名称はピンとこない。
だからウインズタウンなんてまるで名前も知らなかった。
68さんの地図で検索してここがウインズ…なのかと初めて知った。
でも高浜に12年くらいは居たのよ。
生まれてもの心が着いたときには高浜だった。
文字を覚えたのも高浜で。初めてアイスをうまいと感じたのも高浜で。
スーパーで物を買えることを知ったのも高浜で。
だからなんでも初めての原始体験はすべて高浜に集約されている。
だから僕は高浜を心のふるさとと呼んでいる。
- 123 名前: まちこさん 投稿日: 2006/04/05(水) 22:43:46 ID:MxD70lOw [ p92be1e.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- 高浜中のジャージはまだあの上下青1色のグフ・カラーなのだろうか。
いま思ったけど海浜という事で海の色にしたつもりだったのかなあ。
胸のど真ん中の名前、まだゴシック体で書かせてるのかなあ。
- 124 名前: まちこさん 投稿日: 2006/04/06(木) 00:57:01 ID:GzIMyFYs [ d177.HkanagawaFL44.vectant.ne.jp ]
- >>122
ジーンと来ました・・・
昭和50年代はまだ空き地もいっぱいあって、少年野球チームもたくさんあって。
京葉線も未完成で、東京方面に通勤するにも稲毛駅までバスで行かないといけなくて。
買い物なんてプリマート、ビッグ小林、マリンピア、忠実屋くらい。
先生も今と違っておっかない先生ばっかりで、鉄拳で言うこと聞かされて。
今のほうがそりゃあ生活には便利だろうが、あの時代を過ごせて良かったな
と思う。今日この頃。
- 125 名前: まちこさん 投稿日: 2006/04/06(木) 09:39:11 ID:aahRkv32 [ adsl-70-231-239-71.dsl.snfc21.sbcglobal.net ]
- <<122
私も122さんの書き込みに感動しちゃった、、、
このページのおかげでいろいろ懐かしい事を思い出させてもらってる。
高浜 バンザイ!!
- 126 名前: まちこさん 投稿日: 2006/04/06(木) 19:31:45 ID:h8yXl3NM [ mk19.opt2.point.ne.jp ]
- 私もです。(T0T)やっぱり忘れてはいけないこと、それは生まれ故郷と家族ですね・・・・・
- 127 名前: まちこさん 投稿日: 2006/04/06(木) 19:43:36 ID:h8yXl3NM [ mk19.opt2.point.ne.jp ]
- (↑と同一人物)私はここがまだ遠浅だったころと、稲毛海岸で花火が上げられていたころを知っています。
大の大人がこんな所で遊んでいていいのかと思いましたが。懐かしい話がいっぱいで嬉しいです。
私がガキのころは国道までずっ・・・と遠浅でした。サーフィンなんてやる人は一人もいませんでした。
最近はここらに来ると「磯臭い・・」という人もいますが、私にとってみればそれが唯一の思い出です。
海は好きですか・・・?私は大好きでした・・そう、あのころまでは・・・。
- 128 名前: 122 投稿日: 2006/04/07(金) 22:26:55 ID:jrs5jwDY [ p92be1e.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- >124・125・126さん
共感していただけて嬉しいです。
たしかに少年野球チームたくさんあった。どろんこクラブの前の空き地はもちろん
のこと高浜コミュニティーセンターの手前にも空き地があって少年野球のチーム
が練習していたな。 僕も高浜ジュニア−ズにいました(半年位^^;)
懐かしいこと、まだしぶとくしばらく書かせて頂こうと思っています^^
あなたとあの狭い学区内の中ならきっと自転車などでしばしばすれ違って
いるはずでしょうね^^
あのヘンが遠浅だった頃っていつ頃くらいまでなんでしょう?
あの千鳥屋が海の家だったっていうことは聞いて知っていましたが。
でも、現代版の人工スペースコロニーとはいっても高浜にもいろいろ
な自然が垣間見えました。 オイラみたいなガキの好奇心もおおいに
満たしてくれました。 いろいろな発見におどろいたものです。
人工海浜になってからの稲毛の浜も捨てたものではなかったですよ^^
あそこにも鮎(アユ)がいたんですよ。
- 129 名前: まちこさん 投稿日: 2006/04/09(日) 01:23:30 ID:FgHpXPTc [ m016149.ppp.asahi-net.or.jp ]
- 稲毛の浜も自分が小学1,2年の頃は普通に泳いでたんですけどね。
今はもう汚れすぎて泳げないですね。
自然と言えば、昆虫好きだった私は虫かごもってよく、高洲3小の目の前に
ある高層マンションが立つ前の野原とか、今はゲートボール場になってる
高浜1小近くの野原で昆虫探してました。
高洲団地とかには枳殻(トゲがたくさんあるやつ)が植えられてて、
そこにアゲハ蝶の幼虫がたくさん付いてて、夢中で採ってたなあ。
- 130 名前: 122 投稿日: 2006/04/09(日) 21:29:25 ID:mzJonJkQ [ p92be1e.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- >129さん
昆虫は好きな子多かったね。
僕も特に好きな子だったです。
高浜1小の正門を出て左に曲がると右にチューリップ公園 左に高浜保育所の厨房
という図が現れましたが、道にそって植えられてる植物の花にミツバチがよく来て
いました。 ミツバチが花に顔を突っ込んで夢中になっているときに後ろから
背中の羽を押さえて捕まえたよ。 刺されたこともあった。痛い!これがまた^^
指の上でハリだけがうごめいてた。 でも、ハリと一緒に内臓もとれてしまうので
ミツバチもその後はお陀仏なんだよね。 クマンバチという恐ろしくでかい蜂も
ときどきいた。ガの一種でハチドリみたいな緑色した綺麗なのもいた。
- 131 名前: 122 投稿日: 2006/04/12(水) 21:38:27 ID:ZdPmQ1Mo [ p92be1e.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- こんばんは。
もーこーなったら20年(以上前)の高浜を思い出させる
アイテムを最後にネタ○れするまで書いちゃルつもり!!!
- 132 名前: 122 投稿日: 2006/04/13(木) 00:13:44 ID:R4snKai. [ p92be1e.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- サイクリング車が流行って1年位経った頃、(今の30才前後の男子はみな知ってる
かな?) ポカリスエットを入れる専用のスポーツ水筒が爆発的に流行った。
歩き遠足の時など当時の男子の8・9割はみな愛用?してた。
ストローが付いててその先端を本体に付いてるキャップに差し込むようになってた。
コレがまた実用性に乏しかった。 専用のカバーが別売りで付いてて格好は良いが
夏などすぐ中身が温まっちゃう。横にするとストローの付け根から中身が漏れてき
ちゃう;…
今日、近所のハイパーオリンピックで不意にあの水筒思い出して水筒のコーナーに
行ってみてみたら、やはりなかったよ。一過性のものだったんだね^^;
今、30前後の男子であの水筒持ってなかった人がいたらあなたはモグリよ!
- 133 名前: まちこさん 投稿日: 2006/04/13(木) 01:04:43 ID:tHwZe4us [ d177.HkanagawaFL44.vectant.ne.jp ]
- >>122
それ使ってました。少年サッカーチームに入ってて、夏は特に
その水筒にポカリを氷ガンガン入れて持ってってました。
よく考えたら、みんなあれ持ってきてたなあ。
専用のカバーは自分が使ってたのは、銀色でなんかモコモコした感じの
やつだった気がします。
- 134 名前: