■まちBBSに戻る■
元のスレッド
【9.19住民投票】久喜・幸手・鷲宮合併スレッド Part10【YES?NO?】
- 1 名前: まちこさん 投稿日: 2004/08/31(火) 23:30:05 ID:J6Z8//4w [ i60-36-72-210.s02.a011.ap.plala.or.jp ]
- このスレッドは埼玉北東部の16万都市を目指す、久喜市・幸手市・鷲宮町(五十音順)の
2市1町の市町合併について色々と語り合うスレッドです。
合併の是非を問う住民投票は9月19日、3市町同時実施です。
誹謗中傷は基本的に禁止です!
- 2 名前: まちこさん 投稿日: 2004/08/31(火) 23:32:18 ID:J6Z8//4w [ i60-36-72-210.s02.a011.ap.plala.or.jp ]
- 過去スレッド
久喜・幸手合併問題〜市長リコール〜
http://kanto.machibbs.net/kuki/1054900657.html
久喜市・幸手市・五霞町合併問題スレッドPart2
http://kanto.machibbs.net/kuki/1056797273.html
【久喜鷲宮or五霞】幸手市合併・リコール問題Part3【マスダーベーション】
http://kanto.machibbs.net/kuki/1059491816.html
久喜市・鷲宮町・幸手市・五霞町合併問題スレッド Part4
http://kanto.machibbs.net/kuki/1065729629.html
幸手市・五霞町・久喜市・鷲宮町合併問題スレッド Part5
http://kanto.machibbs.net/kuki/1067931196.html
【2市1町】久喜・幸手・鷲宮合併スレッド【16万都市へ】
http://kanto.machibbs.net/kuki/1069043908.html
久喜市・幸手市・鷲宮町合併スレッド Part2
http://kanto.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1081146594
埼玉県久喜市・幸手市・鷲宮町合併スレッド Part3
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1085453125
【埼玉県】久喜市・幸手市・鷲宮町合併スレッド Part4【桜宮市】
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1086214657
【埼玉県】久喜市・幸手市・鷲宮町合併スレッド Part5【桜宮市】
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1086964208
【埼玉県】久喜市・幸手市・鷲宮町合併スレッド Part6【桜宮市】
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1089311040
【埼玉県】久喜市・幸手市・鷲宮町合併スレッド Part7【桜宮市】
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1091122063
- 3 名前: まちこさん 投稿日: 2004/08/31(火) 23:34:20 ID:J6Z8//4w [ i60-36-72-210.s02.a011.ap.plala.or.jp ]
- 【いよいよ9.19】久喜・幸手・鷲宮合併スレッド Part8【桜宮市決戦】
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1092066680
【9.19Xデー】久喜・幸手・鷲宮合併スレッド Part9【賛成?反対?】
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1093106639
関連スレッド
埼玉県久喜市総合スレッド Part19
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1090550331
埼玉県幸手市総合スレッドPart11
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1092686890
埼玉県鷲宮町 PART8
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1092546813
関連リンク
久喜市・幸手市・鷲宮町合併協議会
http://www.kusawa.jp/
合併情報(久喜市ホームページ内)
http://www.city.kuki.saitama.jp/info/hisyo/gappei/top.html
市町村合併を考える(幸手市ホームページ内)*現在休止中
http://www.city.satte.saitama.jp/gappei/gappei-f.htm
市町村合併について(鷲宮町ホームページ内)
http://www.town.washimiya.saitama.jp/top/profile/gappei/gappei_index.htm
埼玉新聞
http://www.saitama-np.co.jp/
くきなび
http://kukinavi.kinet.ne.jp/
幸手市 香日向タウン情報 - kahinata.zive.net
http://kahinata.zive.net/
ようこそ鷲宮庵へ
http://www.h6.dion.ne.jp/~washi/
- 4 名前: まちこさん 投稿日: 2004/08/31(火) 23:42:43 ID:J6Z8//4w [ i60-36-72-210.s02.a011.ap.plala.or.jp ]
- 前スレ300許さん!!
- 5 名前: まちこさん 投稿日: 2004/08/31(火) 23:47:38 ID:tgKHZkB. [ YahooBB219193022131.bbtec.net ]
- 幸手の市議会は9月1日〜30日までの30日間です。
そのうち16日間は休会です。
- 6 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/01(水) 04:26:21 ID:xehS4RVQ [ i60-34-172-99.s02.a008.ap.plala.or.jp ]
- >299
おいおい、久喜と合併すれば特例債がこれだけ多く使えますと
表まで作って説得しておいて今更なにを言う。
満額使う心算だったろうに。
- 7 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/01(水) 08:29:40 ID:iJ6LD08E [ 61.50.172.143 ]
- 特例債はこれだけ使えますよ、これを使うとしたらこんな事業に使えますよ、
というシュミレーションだよ。
正式に決定したわけではない。新しい市の議会で決定するのだよ。
それに特例債や交付税の問題を抜きにしても、合併の利点はあるのだよ。
せっかくの発展のチャンスを自分達で潰す事はない。
- 8 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/01(水) 08:39:49 ID:17gg8CZg [ g3dvd.ralf.co.jp ]
- >それに特例債や交付税の問題を抜きにしても、合併の利点はあるのだよ。
前スレから何度もこの言いっぱなしが放置されたままなんだが。
もっと具体的に教えてよ。それにシュミレーションなんて言葉はない。
- 9 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/01(水) 10:07:18 ID:rRMvs4p6 [ p23248-adsau15honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- >>7
>合併の利点はあるのだよ。
合併の利点とは何だ!!具体的にあげよ。優等生の官僚答弁は聞きたくない。
>せっかくの発展のチャンスを自分達で潰す事はない。
「発展のチャンス」は自分達が作るんであって、”棚からボタモチ”式に
お上に頼る時代じゃないよ。
要!!!職員の意識改革
- 10 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/01(水) 11:20:55 ID:ignFzfSw [ 221.224.33.227 ]
- これまで先行して合併した自治体はいくつかあるが、それらが発展しました?
合併推進連中が「成功例」として採り上げたがる西東京市だって、
合併に関わった行政の人間が成功だ成功だと浮かれてるだけで市民は冷めてますよ。
それどころか陳腐な市名を背負わされた失望感もある。
向こう5年10年ぐらいでモノ考えるなら簡単なんだけどね。
- 11 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/01(水) 11:52:35 ID:brqZttPQ [ 168.143.113.138 ]
- 過去に何度も書いているんだけどね。
「過去スレを読め」なんて意地悪は言わないよ。
あとでまとめて書き込むね。
今仕事中だから。
- 12 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/01(水) 11:56:14 ID:xehS4RVQ [ i60-34-172-99.s02.a008.ap.plala.or.jp ]
- >境町民さん
話はずれるが五霞は境と合併するのが良い選択かも知れない。
金を食わないし、境が主導権を失わないし。岩井市は遠すぎるでしょう。
五霞は幸手に匹敵する面積が有るんですよ。
- 13 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/01(水) 15:17:59 ID:f5NBZhZ2 [ YahooBB218133114120.bbtec.net ]
- 一般的な合併推進論の是非とは別に、それがこの三市町に馴染むのでしょうか。
幸手市議会の様子や市民の会の悪評などを聞くにつけ、不信感が募るばかりです。
賛成派で市民の会寄りの人は「今反対運動してるのは、五霞と賛成していた
連中じゃないか。何故当時は合併賛成で今は反対なのか矛盾する」と
得意げに吹聴してるようだけど、五霞との場合は幸手に吸収する形だったし
協議会も最初から互いの立場を尊重して進められてきた。
現在の枠組みの協議会は、建前は対等合併だが実質は異なるし
途中から合流した恰好なので事務局の組織構成も不平等であったと聞く。
これで本当に幸手の意見が反映された協議会であったといえるのか。
反対派の中には、合併そのものの必然性は認めつつも今回の合併は一旦白紙に
しようという訴えもある。ところが賛成派(市民の会)はこれを
「五霞との合併を壊された連中の逆恨み運動」と論点をすり替えて言いふらしている。
私個人もいずれどこかとの合併は避けられないと考えてはいるが
こうした悪意の塊の様な人々が主導の合併だけは断固として反対します。
- 14 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/01(水) 16:55:38 ID:xehS4RVQ [ i60-34-172-99.s02.a008.ap.plala.or.jp ]
- 神経質でスケールの小さそうな市民クラブの面々。
http://www.ne.jp/asahi/office/kawai/gikai/gika/aisatu.html
彼らに幸手の運命を決められてしまうとはね。
- 15 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/01(水) 18:45:50 ID:IpvfKZ3. [ YahooBB219183124055.bbtec.net ]
- 久喜駅で合併反対のビラを配ってたんで貰ってしまった ( ´ゝ`)
- 16 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/01(水) 19:16:19 ID:buK2KorI [ 232.net219117071.t-com.ne.jp ]
- 久喜駅で「あいらぶくき」って連呼してるおばさんがいたけど、
赤旗系?それとも・・?
- 17 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/01(水) 19:29:05 ID:buK2KorI [ 232.net219117071.t-com.ne.jp ]
- 「賛成を」市民に訴え 住民投票前に久喜市長
http://www.saitama-np.co.jp/news09/01/04l.htm
- 18 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/01(水) 20:34:57 ID:BuBWePvs [ 203.162.168.150 ]
- 合併の利点
広域消防組合のように、行政も広域にして効率化を図る。
市長・議員・役所職員の数を削減して経費を削減する。
(これは利害関係のある人は大反対すると思われるが。)
予算の規模が大きくなるので、大きな事業・行事をする事ができる。
施設の共有化により有効な利用ができる。
共有財産が増える。効率的な運用ができる。
何かをする場合はどっちみち借金でやるのだから、特例債という有利な物を利用する。
これからはどんどん高齢化していき、税収入は減っていく。
このままでは今の行政サービスを維持する事はできない。
このサービスを維持するためには効率化を図って経費の削減をするしかないのだよ。
現在の市名は残るのだからそれで十分。(桜宮市幸手中1丁目など)
重要なのは市名ではない。我々の町がどれだけ発展して住み良くなるかだ。
自分の市や市名だけを考えていては発展しない。
自分の市にとってどれだけ有利か?なんて考えていてはいけない。
エゴを捨てて皆で協力しあって素晴らしい桜宮市にしようではありませんか。
この桜宮市の名前だってすべての人が納得はしていないのは分かっている。
しかし、公募からはじまってみんなで決めた名前じゃないか。
文句ばっかり言ってないで一緒に街作りをしていこうよ。
-----------------------------------------------------------------------------
>前スレから何度もこの言いっぱなしが放置されたままなんだが。
放置なんかしてないよ。
いつもこんな風に書いてるよ。
- 19 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/01(水) 20:37:46 ID:IpvfKZ3. [ YahooBB219183124055.bbtec.net ]
- 「I love 久喜」「好きです、久喜」「きやっせ!久喜」らしいよw
ビラには「久喜市・幸手市・鷲宮町の「合併NO!」市民有志」ってあるね。
代表の人が久喜市本町在住の評論家で元大学講師らしい。
考え直す会のhpにこの市民有志の関係者と思われる書き込みがあったけど
組織はないけどアレデスね。
>>反対を表明している久喜市議、元市議も何人か参加してくれます。
ってあるけど誰だろこの久喜市議って?
駅前で演説してた人がいたんだがこの議員さんなのかな?
演説も場慣れしてる感じだったしな〜。
- 20 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/01(水) 20:43:01 ID:xehS4RVQ [ i60-34-172-99.s02.a008.ap.plala.or.jp ]
- >18
>何かをする場合はどっちみち借金でやるのだから、特例債という有利な物を利用する。
だから、何かをする場合に特例債は使えないと何度も言ってるでしょうが。
一般事業に特例債は使えないんですよ。
- 21 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/01(水) 20:52:50 ID:8vFg156c [ 7.net219126100.t-com.ne.jp ]
- >19
>>反対を表明している久喜市議、元市議も何人か参加してくれます。
>ってあるけど誰だろこの久喜市議って?
共産党以外だとすれば、猪俣議員かな? レフト系で議員歴も長いらしいし。
この方のHPを見れば、限りなく合併反対派のカリスマ的存在のように思える。
例の青毛の看板の火ツケもこの方だし。
- 22 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/01(水) 21:15:25 ID:8vFg156c [ 7.net219126100.t-com.ne.jp ]
- >20
>一般事業に特例債は使えないんですよ。
一般事業の意味がよくわからんが、
特例債は、市町村建設計画に基づいて行う道路、河川、公園整備や公共施設の建設などは該当する。
但し、保留地を処分する性質の区画整理や、JRの試算となる駅舎建設は該当しない。
何度言っても分かってないのはあなたの方では?
- 23 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/01(水) 21:47:21 ID:17gg8CZg [ g3dvd.ralf.co.jp ]
- >行政も広域にして効率化を図る
それに伴いどれだけの労力と時間が掛かるか教えていただきたい。
「シュミレーション」でいいですがなるべく具体的に。
>市長・議員・役所職員の数を削減
市長と議員は目に見えて減るでしょうし、それは望ましいことです。
しかし定数を減らせした分の手当を増やせだのなんだのという事態が予想できる。
(実際、そのような声も議員内から起きているようだ)
そうにしても単純に半減させたぐらいで浮く人件費は、職員のそれに比べたら大したこと無い。
その職員は簡単に減らせられない。よくある話だが関連団体に分散させるだけで
「ほーら市役所の職員は少なくなったでしょ」というカラクリ。
>大きな事業・行事
金かけても大したアイデアが出そうにないなぁ。ゼネコンやイベント会社は喜ぶだろうけど。
>施設の共有化
共有は出来ても統廃合するとは限らない。
市民サービスを維持するためとして残すでしょうな。受け皿は大事です。
>このままでは今の行政サービスを維持する事はできない
これは「役所職員の数を削減」と矛盾してくるでしょうね。
例えば分庁方式は本庁や総合支所方式と比べ合併効率が極めて悪い、
下手したら逆効果ではないかという話もあるが、結局そこに落ち着いた。
その質問の回答が「効率化は今後検討したい」
http://homepage3.nifty.com/genki-t/genki/genki_31.html
一事が万事この調子。分の悪いことは後回し。
果たしてそんなに効率化が進むと信用していいものでしょうかね。
>現在の市名は残るのだからそれで十分
本気でそう思ってるなら(r
>重要なのは市名ではない
そう、市名を決めたプロセスです。そこにこの合併の歪みが集約されてます。
>エゴを捨てて皆で協力しあって素晴らしい桜宮市にしようではありませんか
仲良くすることは大事です。しかしなぜ他者の意見をエゴと決めつけるのでしょう。
>公募からはじまってみんなで決めた名前じゃないか
>文句ばっかり言ってないで
ああ、最後に本音が出ちゃいましたね。悪いけど何一つ賛同できません。
- 24 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/01(水) 21:54:57 ID:YX6s3oRs [ 86.net219126114.t-com.ne.jp ]
- >例えば分庁方式は本庁や総合支所方式と比べ合併効率が極めて悪い、
>下手したら逆効果ではないかという話もあるが、結局そこに落ち着いた。
揚げ足とるようですが、ここは「総合支所方式」です。市の広報や合併冊子をご覧あれ。
あとはあなたの持論と言うことでよろしいですね。
- 25 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/01(水) 22:07:19 ID:ZLJJzC/Y [ 151.net219096029.t-com.ne.jp ]
- >幸手の場合
合併がどっちへ転んでも一番みじめなのは幸手商工会軍団
単純にお客を減らしただけ。
つぎに市民クラブの議員が次期当確が2人でしょう。
その他は失業
反対派に朗報
市名 桜宮市がよければ賛成に○
市名 幸手市がよければ反対に○
その程度の看板だよ
普通の人はこれ位しか思っていませんよ
われわれ年金者はどっちでもよい
- 26 名前: 19 投稿日: 2004/09/01(水) 22:08:39 ID:IpvfKZ3. [ YahooBB219183124055.bbtec.net ]
- >>21
お返事ありがトン。調べて見たら猪俣さんっぽいね。猪俣さんのhpを見たら代表の名前がありますた。
ちなみに「久喜市・幸手市・鷲宮町の「合併NO!」市民有志」代表は津田道夫って方です。
(名前を書くのはどうかと思ったが猪俣さんのhpにもかいてあるしおkかな?)
「有事法制に反対する久喜市民の会」の代表としても頑張ってるっぽい。
てか、かなり年配の方ですね。画像もあるのでみなさんご覧アレ。
んと、津田さんは「戦争に参加させられる・有事立法に反対する久喜市民の会」の代表も努めてるみたいねw
書き込みには
>>組織があるわけでなく、日頃顔見知りのおじん、おばんがカンパでチラシを作って行動しています
ってあったけどこれって・・・いわゆるプロ市民ジャナイデスカ・・・?
まぁ組織が無いってのは間違いじゃないんだろうけど何かアレデスな。
一応私は敵ながら心配しておりますよ。丸ちゃんさんw
戦争に参加させられる・有事立法に反対する久喜市民の会
ttp://www7.ocn.ne.jp/~tomoni/9jou.htm
久喜市の合併を考え直す会
ttp://bbs2.fc2.com/cgi-bin/e.cgi/30111/
- 27 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/01(水) 22:16:26 ID:BuBWePvs [ 203.162.168.150 ]
- 結局、今決めると厄介なことは先送りして
後戻りできなくしてから決めてしまおうという人々が
抽象論を並べ立てて最後はお決まりの
「エゴを捨てて仲良くしよう」と唱えてるだけですね。
異を唱えると「文句ばかり言って」と言われそうなので
何を言っても無駄ということ。
- 28 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/01(水) 22:52:50 ID:9jf1Cb3k [ g061123210071.dhcp003.icnet.ne.jp ]
- >>24
余所では「分庁型総合支所方式」などいろんな模索があって
地域事情によっては簡単に割り切れない事情があるらしいです。
桜宮市については、現幸手・鷲宮の庁舎を総合支所とするらしいけど
一方で久喜の市役所が手狭なので一部管理部門を幸手・鷲宮に分散させる
というのだから本来の意味での総合支所なのか、言葉遊びで市民を弄しようということか
判断がつきかねます(私は後者に1ペリカ)。
はっきりしていることは、久喜市役所が今のままでは明らかにパンク状態に
なるということと、新庁舎を検討課題にしていること。
作ることは間違いないでしょう。作ることを想定した試算も公表すべきかと思います。
- 29 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/01(水) 23:17:45 ID:rRMvs4p6 [ p23248-adsau15honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- >>18 市長・議員・役所職員の数を削減して経費を削減する。
財政再建には歳出に占める総人件費が重要
市長・三役は数が減る、しかし支所長、副部長など新役を創製して
現人数を維持。
合併に際しては3箇所の給与表をまとめた新給与表作成が不可欠。
しかも、合併に際しては現職員の給与は保障とあり、総員昇給と見
て間違いなさそう。(鷲宮の人は大幅アップ)
合併によって、総人件費がどの位増えるのかほぼ推計できる資料
ができていると思う。
来年5月に新市を発足させるには、事務方が組織・職務・給与表・
配員の素案を作成してなければ間に合いませんよ。
現在の2市1町の総人件費を上回ると思うがいか?
総人件費を削減できるのであればその根拠を提示してください。
がですか
- 30 名前: 丸ちゃん 投稿日: 2004/09/01(水) 23:37:56 ID:qw7QqIB. [ 61-57-30-20.adsl.ttn.net ]
- 只今 \( ̄^ ̄)/ 参上!!
C= (-。- ) フゥッ 誰ですか?私がマタァーリしてるところに呼んだのは・・・
ふむ・・・
>26の19さん
何を心配しているのか知らんが
私の方ではI議員さんとはメールで、やり取りしました
その際「反対活動に関しての相談会に参加しませんか?」
というメールを頂きましたが参加しませんでした
その後チラシを作ったそうで「宜しければ何部かお渡ししますので・・・」
とメールを頂きましたが
私達の意見・言葉「合併を考え直す会」としてチラシを作りたいと返信
ただしベクトルが同じなので私達の掲示板を利用して頂いても歓迎ですし
他に、どんな反対派がいるのか?と言うことも確認中です
(個人がも多いようなので把握し切れてないようですね)
そして、ズルイようですが署名のお手伝いをして頂ければ
誰でも良いので手伝って欲しい
掲示板上部に「合併反対」の署名ファイルがアップしてありますので
それを利用してください(もし宜しければ・・・)ということです
他の反対派の方とは、お会いしたこともありません
メールは頂いており、数名お返事はしていますが
私達は、あくまでも私達の意見を表現していく考えです
まぁ、これを信じるのも信じないのも自由にしてください
素人なので無理をせず出来る範囲での活動しか無理なので
だけど何もしないでゴチャゴチャ言ってるだけよりは良いでしょ
それから掲示板のURLは思い付く所には全て送りました
秘書室、商工会etc・・・ 掲示板等・・・
自分達の行動時間、金銭面、体力等の範囲内の活動です |||-_|||@貞子状態
お金や時間のある方達とは活動方法が異なるでしょう
ってことで d( ̄  ̄) オワカリ?
敵なのに心配してくれてアリガトねん♪
そっちも頑張ってくれぇ〜ぃっ!
けど「市民の会」何とかした方が良いんじゃない?
私も心配しちゃうわ 敵ながら(藁
撤収ー!! (-o-\) λλλλλ,,,,,ゾロゾロ
- 31 名前: 境町民@水戸出身 投稿日: 2004/09/02(木) 02:17:27 ID:omfVoPIo [ ZK105035.ppp.dion.ne.jp ]
- >>12
12殿、有り難うございます。境町では「境町の未来を考える会」という市民団体が岩井市・猿島町との
合併を巡る住民投票について実施に持ち込んだのですが、この団体が「まず五霞町と合併して…」と訴えていますね。
仰るとおり、五霞は小さいから境が主導権を握る合併が可能だし、辛うじて橋(国道4号バイパス)で繋がっているから、
そういった考えを持っている人は確かにいます。こちらの住民投票はどうなるんだろう? 因みに境町の住民投票は、
投票率が50%未満だと不成立。開票もしない。もし住民投票が不成立になっちゃうと、合併が壊れるのか当初の予定通り
進むのか、そのあたりからにしてよく判らないので、不安がありますね。
さて、もうご存知の方もいらっしゃると思うが、去る5月26日、いわゆる「合併新法」が成立した。市町村合併に
大きく関係する法律なので、以下、解説したいと思う。ちょっと長いので、まずは地方自治法の改正から。
地方自治法の改正に伴って、幾つかの制度が創設されたり、改まったりした。市町村合併に関係する部分について、
簡単に。
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxmiseko.cgi?H_RYAKU=%8f%ba%93%f1%93%f1%96%40%98%5a%8e%b5&H_NO=%95%bd%90%ac%8f%5c%98%5a%94%4e%8c%dc%8c%8e%93%f1%8f%5c%98%5a%93%fa%96%40%97%a5%91%e6%8c%dc%8f%5c%8e%b5%8d%86&H_PATH=/miseko/S22HO067/H16HO057.html
1, 越県合併の手続きの簡素化(地方自治法第7条第3項)
旧法:編入合併…関係市町村及び県議会の議決を経て申請、総務大臣が決定
新設合併…特別法の制定の後、両県全体での住民投票
新法:編入・新設合併とも…関係市町村及び県議会の議決を経て申請、総務大臣が決定
⇒これまで「越県新設合併」というのは新規の法律を制定し、しかもその法律については「一の地方公共団体のみに適用される特別法」
なので、両方の県全体で住民投票を行う必要があった(憲法第95条)。実質的には越県の新設合併は無理だったわけだ。だが、来年
(平成17年)4月1日以降は、越県新設合併でも越県編入合併同様、関係市町村議会及び両方の県議会を経て、総務大臣が
決定できるようになる。つまり、越県新設合併が飛躍的に実施しやすくなるというわけ。
2, 地域自治区制度の創設(地方自治法第202条の4〜第202条の9)
地域住民の意見を行政に反映させるとともに行政と住民との連携の強化を目的として,市町村の事務を分掌する事務所・地域住民から
なる地域協議会を有する「地域自治区」を設けることが出来る(法人格は無し)。
設置根拠:市町村条例
事務所の長:事務吏員
地域審議会:地域住民から市町村長が選任(地域住民の多様な意見を反映させる義務)。
構成員の任期は4年以内。区の重要事項については意見聴取義務。その他,首長等への意見具申も可。
⇒市町村内を幾つかの区域に分け、地域ごとの自治を促す仕組み。但し、トップ=事務所の長は
事務吏員(役所の事務職員)を充てるのだし、この「区」が住所の一部になるわけでもない。地域の代表の
意見を聴きながら行政を進める、といった形かな。それでもこの制度を上手に使えば地域の問題を的確迅速に
解決できるようになるだろう。因みにこれは合併とは無関係に設置できる。こちらは今年(平成16年)の11月25日までに
施行されることになっている。
(続く)
- 32 名前: 26 投稿日: 2004/09/02(木) 05:41:33 ID:UoPG41D. [ YahooBB219183124055.bbtec.net ]
- 何が言いたいかというとミイラ取りがミイラになったら終わりって事ですよ。
いくら「違う」と言ったって協力を謳っていたら、外側から見ている人の中には勘違いする人も出てくるだろうしね。
ただ
>>組織があるわけでなく、日頃顔見知りのおじん、おばんがカンパでチラシを作って行動しています
と書き込みをした市民団体(「久喜市・幸手市・鷲宮町の「合併NO!」市民有志」)に対しては今でも疑問に思っている。
まぁ組織を組んでいるわけではないだろうが、日常的に市民運動をしている人達の事をこう表現するのはいかがかなと。
まぁ戯言と聞き流してくれて構わないです。直接合併問題に関わることではないですからね。
(とか書きつつ代表以外が単なるおじさんおばさんだとしたら間違いではないんだよね。分かり難いヾ(゚Д゚)ノ゙)
まぁ異なる団体(考え直す会と昨日ビラ配りをしていた団体)の引用先のURLを並べて書いたのと
掲示板の書き込みについての意見が誤解を与える表現だったやね。その点は申し訳なかった。
今日はこの辺で退散することにするかに-=≡(((⊃゜∀゜)つ((スッパマ―――――ン!!謎
- 33 名前: 26 投稿日: 2004/09/02(木) 05:46:05 ID:UoPG41D. [ YahooBB219183124055.bbtec.net ]
- あー
「まぁ組織を組んでいるわけではないだろうが、日常的に市民運動をしている人達の事をこう表現するのはいかがかなと。」
↑これは「久喜市・幸手市・鷲宮町の「合併NO!」市民有志」に対してね。
「久喜市・幸手市・鷲宮町の「合併NO!」市民有志」が自分達のことを
「>>組織があるわけでなく、日頃顔見知りのおじん、おばんがカンパでチラシを作って行動しています」と表現していたって事。
今度こそ退散!-=≡(((⊃゜∀゜)つ((スッパマ―――――ン!!謎
- 34 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/02(木) 07:34:10 ID:OHI2jUek [ 221.224.33.227 ]
- それにしても「合併に賛成に○を」のポスターの方が圧倒的に多いね。
- 35 名前: 丸ちゃん 投稿日: 2004/09/02(木) 09:02:30 ID:q6MyDHQE [ i218-47-228-22.s01.a011.ap.plala.or.jp ]
- >33
おはよーさん
「ミイラ取りがミイラに」w
違う意味であるかもねぇーーーーー
あくまでも違う意味でね
んで勘違いする人が出てくるのは当然じゃない?
私は最初から同類と思われる覚悟はしてた
事実は話すが勘違いされたままでも仕方が無い
自分に説得力?魅力が無いということでしょ?
それも、やってみなきゃ判らんことだよ
- 36 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/02(木) 09:11:07 ID:Wy3fDYRU [ 203-165-81-22.rev.home.ne.jp ]
- >>32-33が懸念する気持ちも分からなくはないんだけど…
例え本当に関係がなくても一方の団体が他方の団体に勝手に「お互い協力しあって」と
勝手に発言したことが波紋を呼んで誤解を招くパターンもあるんだよね。
人気に便乗する意図的な言動だったりするんだけど。名指しされた方は困惑してしまう。
かといってそれをうち消すことに労力を使うのも馬鹿馬鹿しかったりして…
私個人は、誰のバックに誰がいるとか、どこと組んでいるとか、そうではなくて
その個人または団体の主張にどれだけ共感・賛同できるかで判断します。
疑いだしたらきりがないですからね。
それと上の方で合併賛成論を展開してる方の読ませてもらいましたが
一所懸命書いた割には何一つ響くものがないです(失礼)。
言葉は汚くてもいいから自分の言葉でメッセージを送る人の方が信用できます。
- 37 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/02(木) 09:23:31 ID:4jAS5D5g [ 219.150.153.156 ]
- >36
私は賛成派ですが、いつも自分の言葉で書いていますよ。
いろいろな引用をしているのは、反対派の方が多いでしょ!
揚げ足ばっかり取るんだから、もう。
- 38 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/02(木) 09:54:34 ID:A0pifhYQ [ 66.144.4.5 ]
- >>37さん。
では、自分の言葉でしたらもう少し具体的な説明も出来ますよね?
反論されても「みんな仲良く」では、ねぇ。
- 39 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/02(木) 10:15:36 ID:2.rJFh1Y [ i60-35-173-159.s02.a011.ap.plala.or.jp ]
- 有事立法に反対してる人達も貴重な存在だと個人的には思っています。
それが全国的な市町村合併による政治参加の機会が減って(議員数の大幅減少等)、
社民、共産などの議席を減らしていき、そういった主張が弱体化するのは残念だと
は思います。でも、議員数が70から32に減ること自体は賛成して欲しい。
行政監査的機能を果たしてきた、それら団体が支出を抑える行政のスリム化に賛成
しないことは整合性がとれないことであり、さらなる有権者離れが進む気がします。
頑なまでに平和維持を主張する勢力は私は必要であると思うのです。
是非お願いしたいのは、それら団体は合併が成立してもしなくても3市町の議員総数
は32名にすると主張して欲しい。その上で合併反対論を展開して欲しい。
議会参加以外にも、平和維持運動の方法はたくさんあると思いますので。
- 40 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/02(木) 10:53:22 ID:A0pifhYQ [ 66.144.4.5 ]
- 議員減らせというスローガンは分かりやすいんだけど、
人件費的には職員を減らした方が桁違いで行革の効果があると思うけどね。
人口密集地もあれば農村部もあるのだから、地域の発言権を維持するためには
闇雲に減らすというのもどうかとは思う。
これ裏を返せば「議員を養ってる」ことの費用対効果が実感できない市民のフラストレーション。
一部の仲間内のためだけに機能してる市議への不信感なんだろうけどね。私もその点では庇うつもりはない。
- 41 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/02(木) 11:27:40 ID:cdbqReIM [ inetbf.sec.co.jp ]
- 定数削減といえば数年前幸手市議会でももめてた様だけど
>>14の顔ぶれの中にも何名か、削減に当時消極的だった顔がありますねぇ。
逆に、今合併反対運動している人で削減に積極的だった人は
私の記憶してる限りでも何名かいます。彼らの会派は■ット●ームと連携していたのに
どっちが宗旨替えしたのかは知りません。
- 42 名前: 境町民@水戸出身 投稿日: 2004/09/02(木) 12:54:19 ID:JIIDZ3T2 [ ZF050010.ppp.dion.ne.jp ]
- >>31
続きです。今度は新・合併特例法(正式名称:市町村の合併の特例等に関する法律 以下「新法」)について
解説します。
http://www.ron.gr.jp/law/law/sicho_ga.htm
1, 合併特例区制度の創設(新法第26条)
合併に際し,事前協議により法人格を有する「合併特例区」(特別地方公共団体)を5年以下の間設置できる。区長と合併特例区協議会(議会に相当)を有する。
設置根拠 :合併前市町村の協議
区長 :合併後の市の特別職(新市の助役等と兼任可)。市長が選任。
合併特例区審議会:地域住民の有権者の中から,規約に定める方法により市町村長が選任(地域住民の多様な意見を反映させる義務)。合併特例区の予算審議権あり。
合併特例区長は区内の重要事項については審議会の意見聴取義務。その他,首長等への意見具申も可。
合併特例区の権能:
予算編成権・執行権あり(新市からの移転財源) (新法第42条・43条・46条)
以下の事務のうち,規約で定めるものを処理 (新法第30条)
a,旧市町村において処理されていた事務で,合併後も特例区で処理したほうが効果的なもの
b,公の施設(公民館等)の管理・地域振興イベント・地域に根ざした財産(里山・林等)の管理
住所表示:合併特例区の名称を冠する (新法第55条)
ex. ○○市××区△△町……番地
⇒合併後も5年間、合併前の旧市町村単位での自治が保障される制度。合併後も地域の特性を生かしつつ、
ゆるやかに一つの市としてまとまっていこう、という狙いだ。移転財源(合併後の市から使い道を決めずに交付される資金)を
使って、独自の予算も組める。合併時に切り捨てられがちな旧市町村の独自政策などをかなり保持できる、うまい方法だと思う。
加えて、合併前の市町村の名前も区の名前として残せる。これは新市名に抵抗を感じる人もいる中、かなり良い事ではないかな。
2, 地域自治区の特例
市町村合併に際して地域自治区を設ける場合,以下の特例。
設置根拠の特例:合併前市町村の協議で設置
区長設置の特例:(事務吏員たる事務所長でなく)特別職の区長を置ける (新法24条)
住所表示の特例(地域自治区の名称を冠する) (新法25条)
ex. ○○市××区△△町……番地
⇒地域自治区については、漏れが31で紹介したとおり。うまく使えば地域ごとのキメ細やかな行政に
資するとはいえ、それ以上ではない。だが、合併時に「地域自治区を設ける」と決めた場合には、
特別職の区長を置けるし、合併前の自治体の名前も区名として残せる。そしてこちらは「5年以内」という
制限が無いので、例えば10年間、区長を置き、「区名」を残すことも可能になる。
因みに、こういった「合併後もある程度、合併前の市町村の自主性を尊重する」といったやり方が
成功した例として、昭和38年に5つの市が合併・成立した北九州市が挙げられる。こういった「地域自治区」などという
制度は無い時代だったが、北九州市成立後わずか2ヶ月で政令指定都市に指定され、合併前の5市をそのまま「区」に
することが出来たため(昭和49年から7区に)、地域ごとの特性を生かしたまちづくりがうまくいった例として知られている。
ここで皆さんに考えて頂きたいのは、市町村合併をするとしても、合併前の自治を全く忘れ去り、新市として全く今までの
地域ごとの特性を生かした市政にして良いのかということ。無論「構わない」というのなら、それはそれで良い。だが、
合併後も地域の特性を生かした行政を望むのであれば、上記の新制度を取り入れた合併のほうが良いだろう(因みに、現行の
合併特例法にも同様の改正が盛り込まれたとはいえ、今から合併協議をやり直すことは事実上無理で、上記の「合併特例区」
「特例地域自治区」などの制度を取り入れた合併をするのであれば、やはり一回仕切りなおす必要がある)。
実は改正前の現行合併特例法にも、旧市町村単位で「地域審議会」というものを設置する制度があった(今もある)。
これは「特例区」「自治区」よりさらに地域の特性を生かすという意味では無力だが、それでも無いよりはあったほうが
地域の特性を生かした行政を行うのには有益だ。だが、桜宮市にはこれを設ける予定は無い。
そういった意味で「久喜・鷲宮・幸手の合併には賛成」という人も「では、今回の合併に賛成して良いのかな?」ともう一回
考えると有益だと思うよ。
(さらに続く。次は「17年4月以降の合併でも、地方交付税は保障される」というお話でつ)
- 43 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/02(木) 13:35:21 ID:PGibAZ3M [ 211.34.96.11 ]
- この合併を機会にして、議員・役所職員の数を減らそう。
特に幸手の議員は多数意見を聞かずに、少数意見の暴力がまかり通るおかしな議会。
ごちゃごちゃもめているだけで、市民にとっての利益はない。(ちなみに25人いる)
こんなに要らない!
本当に民主主義が分かっていて、市民に有益な活動をしてくれる議員が少数いれば良い。
ここに出てくる反対派は共産党でなかったら、市役所の職員か議員か利害関係のある人でしょう。
経費削減・人員削減・合理化をされたら困る人達でしょうね。
大体この不況下において、一般の企業がどれだけの努力をしている事か。
役所も同じ努力をしなさい。
人を減らして、同じサービスあるいはそれ以上のサービスをするのだよ!!
今のままではできない。できたらとっくにやっているだろう。
この合併を機会にやるしかないね。
最近銀行の合併が多いが、何故そうしなければならなかったのかみんな知っているはず。
行政も同じだよ。お役所的発想ではだめだ。
結論。合併に賛成!!!
- 44 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/02(木) 13:49:16 ID:isrVgfMM [ i60-34-172-99.s02.a008.ap.plala.or.jp ]
- >43
お前達の方がよっぽど胡散臭い!
町田市長がいったいどんな節約改革をやったと言うのだ?
少数無視、多数意見の暴力がお前達だ。
今までいったい何をやってた。全て先送りで合併してからやりますか?
- 45 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/02(木) 14:12:36 ID:RBNE7qeA [ 66.196.204.149 ]
- 乙>境町民
ざっと目を通しての感想だけど。
期限にしろ市名にしろ、そこまで選択肢がありながら、こちらの合併協議会が
それについて検討したのかどうか。
してないとすれば、十分な協議を果たしたとは言えないでしょう。
>合併後も地域の特性を生かした行政
これは行政であり地域振興や福祉その他諸々にも当てはまるのでしょうけど
それらを蔑ろにして合併しましょうということではないはず。
しかし実際はその方向に向かっているのではと心配しています。事実、そうでしょう。
>今回の合併に賛成して良いのかな?
意地悪な見方をすれば、合併に消極的な自治体は総務省にマークされてます。
だから一応、合併へのポーズを見せておいて破談に持ち込んでから
枠組み含めて再検討してゆっくり時間を掛ける分には、総務省も支援するしかないでしょう。
- 46 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/02(木) 14:21:20 ID:RBNE7qeA [ 66.196.204.149 ]
- >>45
市名なんか、ろくに検討してないんじゃない?
「桜ノ宮」がどんな地名か知らない人も多いし。知ってたらこんな名前にしないでしょ。
- 47 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/02(木) 14:23:21 ID:GU7zR5x. [ www1.test.vibephone.com ]
- >44
>お前達の方がよっぽど胡散臭い!
>町田市長がいったいどんな節約改革をやったと言うのだ?
だから今合併して究極の節約改革をしようとしているではないか。
>少数無視、多数意見の暴力がお前達だ。
両方の意見を取り入れることができれば、当然そうするよ。
しかし、相反する事を決める時は多数意見を取り入れるしかないでしょ?
多数意見を無視する事が民主主義なの?んなあほな!
>今までいったい何をやってた。
今の幸手の議会のメンバーは市長の足を引っ張ってばかり。
改革しようにもできないよ、これじゃあ。
- 48 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/02(木) 14:26:48 ID:0oOJC.FI [ 168.143.113.138 ]
- >46
あなたも良く出てきて、同じ事を言うね。
市名はみんなで決めたの。
だからいいの。
- 49 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/02(木) 14:43:18 ID:hW6iG0Lg [ YahooBB218141044103.bbtec.net ]
- みんなが決めたはずなのに、みんなが不満に思ってる。
そんな合併ならやめちまえと率直に思う。
「でも合併はしないと街はとんでもないことに」と言うなら
ここまでミスリードしてきた合併協議会(含む3首長)を追及してください。
住民感情を今更考慮してますみたいなポーズ、遅いつーの。
期限についても、境町民さんの言うとおりで焦る必要はなさそうだし。
- 50 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/02(木) 15:18:48 ID:RBNE7qeA [ 66.196.204.149 ]
- >>48
いいじゃん、みんな同じことばっかり言ってんだから。
ちなみに俺は「良く出てきて」と言われるほどカキコしてないよ。
ま、せいぜいみんなでからかわれてくれ。
または、町おこしの一環としてラブホ団地でも作る構想があるんだったら「関東の桜ノ宮」として容認しよう。
- 51 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/02(木) 15:29:14 ID:hW6iG0Lg [ YahooBB218141044103.bbtec.net ]
- KUKI→AVメーカー
桜宮→ラブホ街
どっちもどっちだ
- 52 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/02(木) 15:35:16 ID:oQ2d.a.6 [ i220-220-136-130.s02.a008.ap.plala.or.jp ]
- >>48
市名は皆で決めてないよ。
桜宮の名を応募したのはたしか10名前後だったはずだ。
たった10名だぞ。
- 53 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/02(木) 16:16:33 ID:zjrW27Us [ 219.117.201.108.user.rb.il24.net ]
- ttp://www.kusawa.jp/meishou_about.html#1st_result
「桜宮(さくらのみや)市」と書いて応募した人は正確には42人です。
「桜の宮」「さくらの宮」「桜宮(さくらみや)」など、読み仮名違いとかで票が分散したけど、
"さくら"を市名に入れて応募した人は、最初の集計で一番多かった「さくら市」を入れると
1200人を越えてるよ。
いいぢゃん、「板東市」になるより・・・
- 54 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/02(木) 16:24:04 ID:0j3ucKuE [ aa2002120347004.userreverse.dion.ne.jp ]
- おら幸手市民だが、正直「久喜市」の方が良かった。
どーせ対等じゃないんだし。
新市を幸手市にしたら久喜の反発は多かっただろうけど、逆はそうでもないんでは?
くだらぬところで意地張ったり譲歩したりした協議会連中に
一泡吹かせたい人は、
合併反対に「○」
- 55 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/02(木) 18:09:03 ID:RBNE7qeA [ 66.196.204.149 ]
- >>51
ワロタ
- 56 名前: 境町民@水戸出身 投稿日: 2004/09/02(木) 20:46:04 ID:rZdRyszE [ ZF050110.ppp.dion.ne.jp ]
- >>42の続きの前に
間違いますた。意味が逆になってしまった…
誤)新市として全く今までの地域ごとの特性を生かした市政にして良いのかということ
正)新市として全く今までの地域ごとの特性を無視した市政にして良いのかということ
さて、今回は合併に係る財源保障について。番号は42の続きなので「3」から始めます。
3, 財政的援助
合併特例債は廃止(但し,平成17年3月までに市町村議会の議決・知事への申請を行った場合は合併特例債を起債出来る)。
地方交付税の合算特例期間・激変緩和措置(新法第17条)
合算特例期間(合併が無かったものとして交付税額を算定する期間)…平成26年度まで(但し平成18年度・同20年度に合併した場合は平成27年度まで)。
この期間は「合併が無かったものとして」算出した地方交付税額を交付。その後5年度間は激変緩和措置を講ずる。
⇒前半部分は有名だね。もともとは「平成17年3月までに合併した場合」に限って認められた合併特例債だけど、「平成17年3月までに市町村議会の議決を
経て、平成18年3月までに合併した場合」にも認められることになった。だから他ならぬ桜宮市も、来年5月1日に合併を予定しているわけ。
逆に知られていないのが後半部分。「合併しなければやっていけない!」というフレーズだけは有名だが、合併すると交付税がどうなるのかは案外
知られていない。ここでハッキリ、まずは現行法に基づく答えを書いておくよ。
・地方交付税については「合併したからたくさん貰える」わけでも「合併しないと減らされる」わけでもない。
・むしろ、合併をすると「効率化したから」という理由で、貰える交付税額は減ってしまう。
・それではあんまりだから、合併後10年間は「合併が無かったものとして」計算した交付税額を貰える。
・その後5年間かけて徐々に減らしていき、合併後16年目から、本来の交付税額しか貰えなくなる。
これが現行法。新法では、この「合併後10年間」ではなく「平成26年度まで」(但し、平成18年度・同20年度の合併に限っては
平成27年度まで)「合併しなかった場合と同額の」交付税額が保障されるという風に変わる。その後5年間かけて徐々に減らしていく点は
現行法と同じ。
確かに10年間よりは少し短いが、それでも「今すぐ合併しないと立ち行かなくなる!」と言うのが妥当かどうか、一考の余地があると思う。
合併しないと本当に立ち行かなくなるのかどうかを再考しても、今回の新法が廃止されてしまう平成21年度まではしばらくあるし、その間に
合併が本当に必要だと決定すれば、その後26年度までは合併前と同額の交付金が貰えるんだから。
それに対して、特例債は確かに今回合併しないと起債(借金)できない。「特例債での大規模な事業に期待」というのなら、確かに今回の合併は
良いチャンスだろうし、次は無いといえる。そういう方は、当然今回の住民投票で賛成票を投ずべきでしょう。
さて、今回は長い長い投稿になりますた。「鬱陶しい」と言われてしまうかな…と覚悟していただけに、
45殿、49殿をはじめ、読んで下さった方には心からのお礼を申し上げたいです。本当に有り難うございました。
合併に関して、知られていない事実について少し解説をさせて頂きました。
今回の一連の投稿については、少し急いだ気もしますので、ご質問等がある方は電子メールもご活用下さいませ。
漏れのアドレスが↑に載ってまつ。
因みに、最後に「2」で触れた合併特例区・地域自治区・地域審議会について一覧表があります。
http://www.town.motoyoshi.miyagi.jp/com/gap/g1_jichi.htm
ご確認を。
※今回の投稿は基本的に「制度解説」なので、漏れの地元、茨城県境町の合併に関する
スレにもマルチポストさせて頂く所存です。何卒ご理解とご協力のほどを。
- 57 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/02(木) 20:47:51 ID:Yh.wp/4k [ 230.net218219050.t-com.ne.jp ]
- 今朝の読売によると、住民投票で「合併反対」が上回った宮代町では、「厳しい財政
運営を強いられる」ことを理由に、町長が緊急に着手すべき改革案として、〈1〉町
四役の給与削減2〜1割の条例案提出、 〈2〉町職員二百四十人を今後十年で二百
人とし、将来的には現在の約50%まで削減、することを表明してましたね。
同じように単独生き残りプランの策定を表明した蕨市長にも共通しているのは、
人件費削減やサービス見直しが不可避との認識が窺えることです。
「入るをはかって出るを制す」が基本なことは言うまでもありませんが、
骨や肉を削ることに汲々となってしまっては、生活や産業活性化のための基盤整備などは
放棄するに等しいのではないでしょうか。
果たして住民投票で合併反対になったまちの人たちは、そういう覚悟があっての選択だったのでしょうか。
- 58 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/02(木) 21:26:19 ID:wKl1LsnY [ 39.net219126112.t-com.ne.jp ]
- 57>合併したら全てあげようよ・・・良いね
もう後戻りできないんだから・・・そうだそうだ
まだやるべきことがあったんだ?
- 59 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/02(木) 21:26:43 ID:Cd/xV29A [ YahooBB218125112201.bbtec.net ]
- んーと、では57さん。あなたは途中まで正論を述べておられますが
何故に「基盤整備などは放棄するに等しい」と飛躍するのでしょう?
行革は不可避です。しかし合併が必ずしもその答えではありません。
折角、境町民@水戸出身さんが具体例を挙げておられるのですから
まずお読みになってそれでも合併だというのであれば反論してみてはいかがでしょう。
ここは、そういう場所です。
「覚悟」、好んでこの言葉を使う人が一定のインターバルで出てきますが
>果たして住民投票で合併反対になったまちの人たちは、そういう覚悟があっての選択だったのでしょうか。
大変失礼な物言いですね。住民投票を、住民の意思を尊重しない方は退場ください。
- 60 名前: 夜勤 投稿日: 2004/09/02(木) 21:26:48 ID:QmDmEOGk [ p62f19a.ibrknt01.ap.so-net.ne.jp ]
- >57
宮代町の改革のほうが、幸手の寄生虫型より
よっぽど健全な生き方だよ。
- 61 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/02(木) 21:34:16 ID:m5kqNlAs [ 218.97.253.217 ]
- その「サービス」とやらがこれまで過剰だったから国の米びつが底を突いちゃったのに。
それを少子高齢化のせいにしちゃいけないよ。だって負債は過去から積み重ねられてきたのだから。
- 62 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/02(木) 21:34:29 ID:Q0lacOMw [ YahooBB219193018244.bbtec.net ]
- >>57
民間企業のリストラなら、240人から200人の人員削減なら1年。
長くても2年が当たり前。それで仕事量は同じ 当然一人当たり
の負荷は増えるが、民間企業はみんなやっている。
民間企業と同じことを10倍も時間をかけてやるのだから、
サ−ビスの低下もなくやれるはずだ。公務員でもそれくらい
はできるのではないか。合併なんかやって、問題を先送りするより
宮代方式のほうが、ましではないか。
- 63 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/02(木) 21:52:34 ID:Yh.wp/4k [ 230.net218219050.t-com.ne.jp ]
- >59
>折角、境町民@水戸出身さんが具体例を挙げておられるのですから
>まずお読みになってそれでも合併だというのであれば反論してみてはいかがでしょう。
境町民@水戸出身さんには大作ご苦労様、と言いたいところですが、あまりの長文で
率直に読む気が失せました。せっかくこのスレの合併反対派の皆さんに歓迎されているのですから、
もう少し読み手のことを察してコンパクトにされることをお奨めします。
お説の合併特例区や地域審議会に関しては、既に破綻した川口・蕨・鳩ケ谷合併協で
議論があったようです。
その構図は、吸収される側の小さなまちが求めたのに対して、大きなまちの側が「各議員が
努力すれば住民の声を反映させられる。合併特例区などは融和の障害になる」と反対して、
採決の結果、設置しないことになったようです。(7/9Web朝日)
50:7:6のスケール差ならともかく、7:5:3くらいのコンパクトな新市では
かえって壁をつくるようなものですから賛成できません。
それと、合併新法の財政支援措置では合併特例債は廃止されます。さらに、交付税の
算定替え期間も現行の10年から5年に短縮されますから、優遇措置(アメ)としての価値は
格段に下がります。民間ならより有利な条件で仕事するのは当然のことではないでしょうか。
- 64 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/02(木) 22:13:28 ID:Yh.wp/4k [ 230.net218219050.t-com.ne.jp ]
- >57
>60
>宮代町の改革のほうが、幸手の寄生虫型よりよっぽど健全な生き方だよ。
その単独志向の首長と、一部杉戸志向の住民運動が起こってるまちに対して、
ラブコールを送る住民発議署名運動を起こしているのも、合併反対の人たちでしたね。(藁)
- 65 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/02(木) 22:34:13 ID:0j3ucKuE [ aa2002120347004.userreverse.dion.ne.jp ]
- >>64
いいんじゃん、幸手と合併しなくて済むんだから(W。
誰も「絶対に合併したくない」とは、言ってないんだし。
あくまでも「2市1町合併」に反対してるんだろうし。
- 66 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/02(木) 22:39:00 ID:0j3ucKuE [ aa2002120347004.userreverse.dion.ne.jp ]
- >>63
幸手が久喜と合併することしか考えてないから、最初から
文書なんて読む気ないんじゃないの?
難癖つけるなよ(W
>>64
宮代と同じ事を、ほかの自治体もやれば、合併しなくても
行政は運営できるぞ(W。
まあ、自分たちでは、何も出来ない癖して、大口叩いて
合併後の新市の税金で作ってもらおうと考えている
幸手よりは、いいけどな(W
- 67 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/02(木) 22:51:29 ID:Q0lacOMw [ YahooBB219193018244.bbtec.net ]
- >>63
>民間ならより有利な条件で仕事するのは当然のことではないでしょうか。
その通りだと思います。寄生虫型の幸手を駆除してからの方が
より効果が上がると思います。
- 68 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/02(木) 22:56:39 ID:PJzevEJs [ 61-22-0-76.rev.home.ne.jp ]
- 付け足し程度に何か言ってるけど
> 7:5:3くらいのコンパクトな新市では
> かえって壁をつくるようなもの
こういう部分にこそ少し読み手のことを察して
具体的な説明を加えておくことをことをお奨めします。
さもなくば
> もう少し読み手のことを察してコンパクトにされることをお奨めします。
子ども染みた逃げ口上にしか聞こえませんですからね。
- 69 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/02(木) 23:09:56 ID:gjmnjbcQ [ p23248-adsau15honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 43>>合併は賛成!!!
合併協議だより(9月臨時号)市長給与91万円、市長職務執行者給与91万円
この意味するところなんだ??
職位と給与のバランス第一、こんな姑息なことを保つためには全員の給与
アップしかない職員総員万歳!!
合併は領民をだまし、過去の国債の赤字を地方に転化と考えた中央役人の知恵。
(それに踊る地方の小役人)
中央の官僚は自分の失政はかえりみづ、地方に押しつける。
地方の官僚は自己の損得で住民のことを省みず、自分の給与アップのみ???
日本の民主主義社会は40年先か ??
- 70 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/03(金) 02:11:44 ID:VY.0mN0I [ YahooBB219183124055.bbtec.net ]
- このスレも一緒に見ると面白いよ。
第4回春日部・宮代・杉戸・庄和合併協議スレ【崩壊?】
ttp://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1093709745&LAST=50
8 名前: まちこさん 投稿日: 2004/08/29(日) 08:42:55 ID:h9aedAhA [ 210.83.5.18 ]
杉戸町政 内部情報を書込みます
http://mytown.asahi.com/saitama/news02.asp?c=12&kiji=181
杉戸町役場では杉戸町民 意識調査アンケートを実施します。
公式には参考資料にすると発表していますが、杉戸.宮代2町合併の希望
票が多い場合は直ちに2町合併協議会を設立しその後、久喜グループへ
合流する方針です。
尚、2町合併のメリット・デメリットは討議する時間が無いので省く予定
です。杉戸町民の宮代町と合併したい感情論を逆手にとって久喜30万都市
構想に相乗りするのが狙いです。
9 名前: まちこさん 投稿日: 2004/08/29(日) 11:07:34 ID:eaZ2HHVY [ ZO030075.ppp.dion.ne.jp ]
第4回たてたんですね。お疲れ様です。
先駆けて第1回宮代町・杉戸町合併協議スレがたつのかと思っていたけど。
>>8
え。久喜グループに合流?無理じゃない?むしろ2段合併。
2段合併ってさ、例えば「宮杉市」という名称で役場の表示とか変えて、
数年後に桜宮市にするのかな?かなり無駄。
もっとも杉戸町長の本心は合併して新市長になる事しか考えてないと思うけど。
その先考えているのかね?
杉戸町でそういうアンケートとったら結果は火を見るより明らかでしょ。
1市3町の協議会たてる前のアンケートと同じ結果でしょう。これは無駄だよ。
議会はずいぶん無能だね。もっともその町長と議員を選んでいるのは住民だけど。
- 71 名前: 境町民@水戸出身 投稿日: 2004/09/03(金) 04:39:05 ID:IZJxnciE [ ZF050110.ppp.dion.ne.jp ]
- >>63
63殿、どうもです。確かに長過ぎますよね。もし宜しければ、Wordにレジュメを
まとめたので、メール致しますよ。63殿もフリーメール等ご取得の上、漏れのアドレスまで
メール頂けますか? 因みに漏れのアドレスは「境町民@水戸出身」をクリックすると判ります。
- 72 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/03(金) 06:53:41 ID:7DKg2B2. [ d-219-99-247-239.cable.katch.ne.jp ]
- > 7:5:3くらいのコンパクトな新市では
> かえって壁をつくるようなもの
中途半端なバランスの合併は難しいという意味なら同意。
川口グループの場合は協議会の横暴がすべてぶち壊しただけで
普通に吸収合併されてれば何ら問題なかったのではないか。
こちらの協議会は、対等という部分に縛られて
早くもその壁ができてるようだし。
まあレス番の方の論旨とは真逆ですがねw
- 73 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/03(金) 07:05:31 ID:7DKg2B2. [ d-219-99-247-239.cable.katch.ne.jp ]
- それと
>>境町民@水戸出身さん
杉戸の住民調査は、こちらの住民投票の直前に結果を公表するという
噂がありますね(スケジュール的に無理ではないが大変そうだ)。
例えば「宮代と合併した後に桜宮に合流する」という反応があれば
幸手内の杉戸志向派を懐かせて、住民投票にも影響を与える可能性がある。
まさかそこまで誰かが手を回してるとしたら実に周到ですが果たして。
それより私は、┼──権現堂沿いの道──┼
│ │
4 4
号 号
国 バ
道 イ
│ パ
│ ス
│ │
┼───16号国道───┼
の環状的な基盤整備を妄想してます。
庄和のあたりはシネコンなど含めた大型ショッピングセンターの
構想もあると小耳に挟みました。劇場さん反対かなw
- 74 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/03(金) 08:32:36 ID:PMkRmcKs [ 61.50.172.143 ]
- 共産党の人の家の壁に、「合併反対に○を」のポスターが貼ってあった。
「くらしと福祉が後退する」と書いてあった。
これは間違いだと思うよ。
単独の方が少子高齢化、人口減少、税収の減少によりくらしと福祉は後退してしまう。
一方合併すると2市1町合わせて、10年間で人件費、事務経費で計158億円の削減ができる。
合併は究極の効率化、経費削減になる。
よって、「合併に賛成」
単独では町は益々衰退すると思うよ。
市名が気に入らないだとか言っている場合じゃない。
- 75 名前: 丸ちゃん 投稿日: 2004/09/03(金) 09:23:43 ID:WtsD6/bQ [ 61-57-30-20.adsl.ttn.net ]
- 合併を急ぐ必要はない
この一言に尽きる気がするけどな
- 76 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/03(金) 09:38:12 ID:GpDINmxA [ E210168211175.ec-userreverse.dion.ne.jp ]
- >これは間違いだと思うよ。
>単独の方が少子高齢化、人口減少、税収の減少によりくらしと福祉は後退してしまう。
もう何度も言わせないでよ。
間違いだと指摘するならそれに見合う資料を出してくださいよ。
合併して少子高齢化も人口減少も停まる根拠は何処にあるのですか?
「ああなるほどそうか」と思わせることができればよろこんで賛成に○しますから。
行政が説明不足だから賛成派も説明できないのかな。
> 市名が気に入らないだとか言っている場合じゃない。
と事を矮小化するのに必死ですね。
市名がそんなに些細なことならどうして「引くところは引く」って言葉が出てくるんだろう。
これって逆説的に市名が影響を与えかねないと認めてるようなものだ。いまさら遅いけど。
- 77 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/03(金) 11:29:29 ID:PMkRmcKs [ 61.50.172.143 ]
- 最初に合併という結論があって、それに合わせて資料を作ってるように思えます。
宮代町のパンフレットを見ましたが、74さんの書き込みのように
フェアな情報とは思えない代物でした。
行政側の願望に合わせた試算というだけで。
何が正しいかという以前に不信感をおぼえてしまいました。
- 78 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/03(金) 11:49:28 ID:zz55u4IQ [ 203.69.225.203 ]
- 76さんへ
「合併したら若い人の人口が劇的に増える」なんて書いてないよ。
一番大きなポイントは、
「合併すると2市1町合わせて、10年間で人件費、事務経費で計158億円の削減ができる。」だ。
よって財政的観点からみて、
「単独の方がくらしと福祉は後退してしまう。」という事だ。
この財政難の時代に、お互いに協力し合って経費の削減をしようって気にならんのかね?
ちなみに私は今回の合併が否決されたら、もっと人口の多い、
便利で住み易い市に引っ越そうと思っている。
自分で自分の町の発展のチャンスを潰している事になるから。
その時は見切りをつけて引っ越すよ。
どうぞ昔から住んでいる、旧住人同士でのんびりとやってください。
昔の市名も残るしその方がいいんでしょ?
- 79 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/03(金) 11:55:35 ID:DB4l5zf. [ i220-108-178-201.s02.a008.ap.plala.or.jp ]
- >78
>ちなみに私は今回の合併が否決されたら、もっと人口の多い、
便利で住み易い市に引っ越そうと思っている。
おおいに結構なことだと思います。引き止めません。
今から隅田川沿いに場所取っといた方が良いでしょう。
- 80 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/03(金) 12:15:18 ID:9yS4tBjs [ 65.37.95.85 ]
- 境町民氏の解説、よくわかりました。感謝します。法律の説明だから仕方ないかもしれないが、
表現をやわらかくして(具体的にして)、コンパクトにされると多くの人に読んでもらえるのでは?
また、境町民氏の意見を勝手に要約すると、「法律をちゃんと読めば、急に予算を減らされることはないから、
焦って合併する必要はない。新法が出来て制度が変わるのだから、じっくり議論し直すべきだ。」
ということで良いでしょうか?禿げしく同意します。
ということは、T市長は必要以上に危機感を煽っていることになる。
事実を捻じ曲げてとなると、もはや犯罪級だな。
合併特例債をアテにしてはいけない。今後、久喜周辺は高齢化が急速に進むという予測があるのに、
さらに借金を重ねるのは、愚の骨頂だ。
合併反対に○するしかない。
淫靡で卑猥でダークな「桜宮」だけでも、十分反対だが。(w
- 81 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/03(金) 12:40:07 ID:DB4l5zf. [ i220-108-178-201.s02.a008.ap.plala.or.jp ]
桜宮というポルノはいわゆるブルーフィルムと言われていた時代に
出回っていたそうです。
- 82 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/03(金) 12:44:43 ID:VY.0mN0I [ YahooBB219183124055.bbtec.net ]
- ( ´,_ゝ`)プッ
- 83 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/03(金) 12:45:55 ID:mUDpXYXc [ i218-47-191-205.s02.a011.ap.plala.or.jp ]
- 反対派も、お願いですから合併不成立の時は議員を半減すると主張してください。
- 84 名前: ぴーこ 投稿日: 2004/09/03(金) 12:52:04 ID:95KGahv2 [ i218-224-146-23.s01.a009.ap.plala.or.jp ]
- ごきげんよう
- 85 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/03(金) 12:52:04 ID:HEUJCa9s [ 61.221.4.147 ]
- >83
そうだ、そうだ。同感!
- 86 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/03(金) 13:16:52 ID:GpDINmxA [ E210168211175.ec-userreverse.dion.ne.jp ]
- > 78さん
> 人口が劇的に増える」なんて書いてないよ
誰も書いてませんけど。
否、読みの鋭い貴方のことですから私の心中を先回りしてくれたのかもしれませんね。
その勘の鋭さの割には「計158億円の削減」という部分に
何の疑いもお持ちでないようなのが不思議ですが。
素朴な疑問ですが、この経費削減は合併しないと為し得ないことなのでしょうか?
もしそうであって、少なからず影響を被るであろう行政さん達が
合併したがっているのはどうしてでしょう?
もしもしもしもしそれが個人のエゴを越えた義挙であるとするならば
なぜ今までそれを行ってこなかったのでしょう?
説明には真正面から応じず、具体性のない文言を繰り返す催眠商法の
被害が絶えない社会ですから、貴方の発言にもついつい慎重に考えてしまうのですよ。
それと、新市名に抵抗があるのは「旧住人」だけではありませんよ。
貴方のような視野の広ーい人ならお分かりかと思いますが。
> 80さん
> 境町民氏の意見を勝手に要約すると(略)
私もそのように解釈しました。
> 高齢化が急速に進むという予測があるのに、
> さらに借金を重ねるのは、愚の骨頂だ。
そこなんですよ。そのような予測に基づいてどうして合併という逆の結論に至るのか。
77さんではないが、最初に合併ありきとしか思えません。
> 83さん
私は今のところ態度を決めかねてますけど、議員半減は構いませんよ。
ただし、分かりやすい議論にするためにも、議員半減がどの程度の予算削減になるのか、
それは市の人件費支出のどの程度を占めるのか、他に削減すべき部分はないのかも
提示して頂ければありがたい。一言で言えば「職員減らした方が確実」。
- 87 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/03(金) 15:36:58 ID:M/JLxG9Y [ p23248-adsau15honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- >86さんを見て、調査した結果です
○ 久喜市 一般行政職 平均給料月額 352,908円
(「広報くき」平成15年12月発行より)
○ くき市議会議員 月額報酬 360,000円
(「合併協議会だより」第16号より)
この資料より以下は私見
合併により発生する課長級余剰職員に、特別退職奨励金を支払って
勇退していただくほうが議員数削減よりも財政上効果あると思うんで
すが。
高給をはむ余剰職員対策は大変と察します。名誉ある職名を与えて
新たな仕事も作らないといけませんからね。
(私の提言:合併特例債の執行に係る部署でも作ってください。)
- 88 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/03(金) 17:30:11 ID:GpDINmxA [ E210168211175.ec-userreverse.dion.ne.jp ]
- > 87さん
○○手当(これが大きいという話もある)やボーナス等を含めた算出なのかわかりませんが
その数字は興味深いですね。
サラリーマン・自営業者のひがみではなく、市役所の噂をいろいろ耳にする機会があれば
「余剰人員」に手を付けて欲しいという気持ちが募ります。
サービスが減るというのなら、誰のためのサービスなのかと問いたい部門もあるのではないか。
新規採用をゼロにするような愚作は、それこそ未来のためにならないと思います。
- 89 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/03(金) 18:07:30 ID:M/JLxG9Y [ p23248-adsau15honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- >>88
諸手当を含めた給与は次のとおり
○ 人件費総額 41億2300万円
○ 職員給与平均 約704万3000円
(平成16年度久喜市一般会計予算書より)
以上
- 90 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/03(金) 21:54:45 ID:Sz2miw2I [ 200.242.235.2 ]
- 借金をいっさいしなければ、そりゃあ財政的には良くはなる。
しかし、必要な施設は無い、あっても維持・管理できないさびれた町になる。
人もどんどん流出するだろう。ただの田舎町になってしまう。
良い町にするためには先行投資が必要。
人が集まり、活気がある町にするためにね。
その投資には、せっかくだから特例債を使えば有利だという事。
直接特例債が使えない事業でも、使える他の事業で利用すれば、あまりを回す事ができる。
それから、経費の削減だね。
合併する事により効率化できた分、職員を減らす。
議員も減らす。
今のままではこれはできないでしょう?
できたらとっくにやっているはず。
- 91 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/03(金) 22:00:58 ID:6g7BlbiU [ i60-36-37-60.s02.a011.ap.plala.or.jp ]
- 下位得票議員の保身を、何か別の理由を付けての反対と思われないためにも
合併成否にかかわらず議員は半分にすると約束して。
- 92 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/03(金) 22:11:14 ID:kBhV97Ec [ YahooBB218141044103.bbtec.net ]
- >良い町にするためには先行投資が必要。
例えば?
「合併してから考えればよい」はNGワードで。
>合併する事により効率化できた分、職員を減らす。
賛成。しかし「効率化」が大前提。
先送りだらけの合併協議ひとつ見ても効率化される期待などする方が目出度い。
結論。これだけ楽観的な市民がいるのだから人が集まってくるかもね。
- 93 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/04(土) 07:59:13 ID:p0J1cshI [ 221.224.33.227 ]
- 桜宮市の構想として、「久喜市・幸手市・鷲宮町の将来」というパンフレットで
基本的な計画を全市民へ知らせた。
一方、反対派は単独としてやっていく場合にはどの様な構想・基本計画があるのか示していない。
将来的に人口減少・少子高齢化・税収減少・補助金削減になっていくのに
今の行政サービスをどの様に維持するのか?
収入が減る中で、サービスは維持するが、税金を上げるのか?
あるいは税金は同じで、サービスを下げるのか?
職員を減らして経費を下げて、両方を維持するのか?
職員はどの様にして減らすのか?
どうやって効率化を図るのか?
このような事を反対派は示していない。
賛成派の揚げ足を取って、文句を言って、足を引っ張ってばかり。
建設的な意見や考えは全然出てこないじゃないか。
単独になった場合はどうやって生き残るんだい。
まさか、相手を変えて合併したい、なんて言うんじゃないだろうね。
そんな事を言っていては、どことも合併できないよ。
賛成派は細かい事は決まっておらず、なんでも先送りだと言う。
しかし、反対派は基本構想すら提示していないじゃないか。
文句を言って、壊す事は簡単だ。
しかし、今のやり方ではあまりに無責任だね。
- 94 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/04(土) 08:40:33 ID:Uws7IT5E [ i219-167-55-220.s02.a008.ap.plala.or.jp ]
- >93
あなた方と違って奇麗事&絵に書いた餅並べるのが
馬鹿げた事だと考えてるだけですよ。
- 95 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/04(土) 09:01:31 ID:hkqx.9Vs [ YahooBB219193022131.bbtec.net ]
- >>93
>単独になった場合はどうやって生き残るんだい。
まさか、相手を変えて合併したい、なんて言うんじゃないだろうね。
そんな事を言っていては、どことも合併できないよ。
幸手は単独で 職員を減らして経費を下げてがんばれば、日光線グル−プ
の春日部が拾ってくれるかもしれない。
それとも、五霞に頭を下げて、合併してもらうか。
久喜_鷲宮は幸手はずしで合併するよ。
問題児の幸手がいないと細かい事が決まって先送りする項目も
減るだろう。
来年3月に間に合うのは、合併協議をやってきた鷲宮だけだろうけど
将来は、JR_伊勢崎線グル−プの宮代町や 彩野市の動向によっては、
菖蒲_白岡との合併をさぐるのがベタ−だろう。
- 96 名前: 丸ちゃん 投稿日: 2004/09/04(土) 09:16:05 ID:naJFhhPk [ 61-57-30-20.adsl.ttn.net ]
- 今更何を言い出したのかなぁ?
>将来的に人口減少・少子高齢化・税収減少・補助金削減になっていくのに
今の行政サービスをどの様に維持するのか?
それって合併すれば解決できる問題ですか?
合併すれば子供も増えて、その子供達が老後や行政サービスを支えてくれると考えてますか?
それなら今すぐにでも子作りに励んでくださいw
>収入が減る中で、サービスは維持するが、税金を上げるのか?
あるいは税金は同じで、サービスを下げるのか?
どちらにしても交付税は減ること税金が上がる可能性が大きいことは
既に意見が出てると思いますが?過去ログも読んでね
>職員を減らして経費を下げて、両方を維持するのか?
職員はどの様にして減らすのか?どうやって効率化を図るのか?
職員は当然、減らして欲しいですね
一般企業でさえサービス残業は当たり前の時代ですよ
効率化も行政関係者が、あまりにも鈍いだけ
少しでも一般企業を真似ることが出来れば少人数での効率化は図れます
多少でも自由業や自営業の経験がある方なら
どう資金繰りをしていけば良いのか判ることだと思いますよ
逆に主婦でも収入に応じた生活をしている筈です
難しい議論も繰り広げられていますが
簡単に言えば一般家庭でも借金を増やしてまで
今までのような現状の生活を維持しようとは思わないでしょう?
他市との合併を検討するに当たっては前にも書いたと思いますが
自立できている(出来る可能性の高い)市町との合併なら賛成ですが
それには各市町が自立した自治体を作ることが先でしょう?
急いで合併して「失敗しちゃった」と企業倒産で済む問題では無いんですよ
- 97 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/04(土) 10:01:27 ID:K3Si3PpE [ cache-sp-01.cheznoo.net ]
- 何度も言われてることだけど、今の「行政サービス」には無駄も多いから
合併しようがしまいが見直しは必要なのですよ。
合併して現状維持を誰よりも望んでるのは誰でしょう。
それと、ずらずらと賛成論を語るのは自由ですけど、一方的に書き逃げしないで
反論してみたらどうでしょう。
スレの流れをしばらく傍観してましたが、賛成意見を書いた方はそのまま消えるか
逆ギレして終わり。折角意見を自由に交わせる場なのですからもっと有効に使わないと
恥を振りまくだけですよ。それが狙いなら大成功してますけど。
- 98 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/04(土) 10:05:31 ID:EJr5TpKg [ 247.net219096022.t-com.ne.jp ]
- 住民投票で合併反対が出たまちが、別の枠組に仕切り直すのはまず難しいでしょうね。
首長も議会も大きな後遺症を抱えて、厭戦気分が蔓延し、守りに汲々となる可能性が高い。
百歩譲ってあるとすれば、他のまちから熱心な誘いがあって、しかも双方の首長、議会が一致した場合かな。
その場合でも住民投票をやらないことが前提になるでしょうね。
なぜなら、一度×が出たまちがまた住民投票やっても結果が見えてるし、相手方もリスクが大きくてとても同意できないでしょうから。
- 99 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/04(土) 10:29:28 ID:jgH7wj.M [ i220-108-201-190.s02.a011.ap.plala.or.jp ]
- 反対派議員は議員数削減について触れない。表に出ないで市民運動にかこつけ
裏で動いている。
賛成派は議員削減(協議会決定)は当然承諾しているし、写真付きのコメント
も表明してる。
反対派議員は本当に地域の為を考えているのか。地域の議員報酬で禄を食み続け、
その上、今後もその地位と報酬を得る為に恩ある地元を乏しい状態に堕としめる
ことに自責の念を感じないのか。党方針に則ることが、地元を売り渡している
こととなってるのに気付かないのか。
今度は、宮代・加須のようにはいかせない。
- 100 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/04(土) 11:15:54 ID:xy64jSLU [ p23248-adsau15honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- >>99
議員定数について
地方議会の議員定数は、地方自治法の定めるところによる。
人口10万以上20万未満の法定議員上限数は34人と定められている。
しかし、各市の地方条例で更に削減しているのが実情。
議員削減は合併協議会の手柄でなく、国会の制定した法律に感謝すべきです。
しかし、地方議員の職責として
(1) 地方行政の監視機能
(2) 少数意見の尊重
の観点から、少なくして経費節減すれば良いというものでもありません。
それよりも、職員の削減が財政再建にもっとも有効です。
国家公務員に総定員法を制定したように地方公務員にも総定員法
制定するよう国会に請願する時代が来るのか。
- 101 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/04(土) 11:17:27 ID:EJr5TpKg [ 247.net219096022.t-com.ne.jp ]
- >97
>合併して現状維持を誰よりも望んでるのは誰でしょう。
日本語の使い方間違ってませんか。現状維持を望んでるのは合併反対の人たちでしょうが。
合併は最大の行政改革ですよ。構造的にスリム化が進められるし、痛みを伴うからこそ、
熾烈な反対運動が起こるんでしょ。
- 102 名前: 丸ちゃん 投稿日: 2004/09/04(土) 11:17:50 ID:naJFhhPk [ 61-57-30-20.adsl.ttn.net ]
- >99
逆でしょ?
賛成派議員が議員報酬据え置きを表明してたじゃない
今まで何を見てたの?
反対派議員は前から議員数削除、1年間据え置きの反対表明してるじゃない
ワシは議員のすることはよく判らんし、そんなに感心は無いが
>99の言っていることが間違っていることくらいは判る
そして>98は何の根拠があって、そこまで言い切れるのかが疑問
- 103 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/04(土) 11:44:44 ID:phCX5Vow [ p291143.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
- >101
>構造的にスリム化が進められるし、痛みを伴うからこそ、
>熾烈な反対運動が起こるんでしょ。
賛成する議員もいることと矛盾してきますね。
まさか賛成してる議員はエゴを超えた立派な方だというのなら
反対してる議員だって「批判を覚悟で地域を考える立派な方」とも言える。
どうとでも取れる発言ですな、あなたの言ってることは。
- 104 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/04(土) 12:25:53 ID:mcSjWlUk [ 110.net219096022.t-com.ne.jp ]
- >102
>そして>98は何の根拠があって、そこまで言い切れるのかが疑問
根拠はありません。あくまで私なりのセオリーに基づく見解です。
以下横レス失礼。
>99の言っていることが間違っていることくらいは判る
いや、99は合併反対派議員の○○党を念頭に言ってるから間違っていないと思う。
あなたが勝手に合併反対派の久喜I議員あたりと混同してるだけでは。
>賛成派議員が議員報酬据え置きを表明してたじゃない
>今まで何を見てたの?
これもよく分かりません。
もしかして、在任特例の13か月間は、合併後の旧市町議員報酬を統一せず
現行のまま据え置く合併協決定のことを言ってるんですか?
一番高い久喜に合わせることをしなかったんだから、常識的な決定じゃないですか。
13か月の在任特例自体への批判もあるでしょうが、
その後に70人が32人に確実に削減されることの方がよっぽど重要だと思います。
ついでに>100
>しかし、地方議員の職責として(1)地方行政の監視機能 (2)少数意見の尊重
>の観点から、少なくして経費節減す>れば良いというものでもありません。
>それよりも、職員の削減が財政再建にもっとも有効です。
「塊より始めよ」って言うじゃないですか。首長・議員が率先してやらずして、
職員削減や痛みを伴う改革なんかできっこないと思いますよ。
- 105 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/04(土) 12:58:14 ID:Uws7IT5E [ i219-167-55-220.s02.a008.ap.plala.or.jp ]
市民の会は役所職員の給与削減は、ハッキリと反対してるじゃないですか。
二枚舌使わんでくれ。
やり方汚いぞ!市民の会に確認してみろ。
- 106 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/04(土) 13:21:32 ID:GcTJ9K8Y [ 198.60.96.238 ]
- >>105
そりゃそうだよ。
市役所職員の中にどれだけ縁故で世話になった者がいるか。
そうした不埒な連中の支持があれば、こっそり小声でも反対しておくしかない。
彼らの倫理観なんてそんなもの。
上でも何度か話題にされてるけど、職員数と議員数はケタが違うのだから
分かりやすい「議席削減」でお茶濁してしまおうという魂胆は
大げさに言えば民主主義への背信行為です。
そもそも市民の会の中には幸手市議会の定数削減に反対していた議員もいるのにね。
>104
>「塊より始めよ」って言うじゃないですか。
キャッチフレーズに流されるより本質を見据える眼力を養いましょう。
- 107 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/04(土) 13:23:50 ID:LrR7.HK2 [ 219.117.200.165.user.rb.il24.net ]
- 役所職員に新規(新卒者)採用しないで行政の活性化ができるのか!それこそ年寄りの街になってしまうぞ
- 108 名前: 丸ちゃん 投稿日: 2004/09/04(土) 13:37:36 ID:naJFhhPk [ 61-57-30-20.adsl.ttn.net ]
- >104
私が言いたかったのは>105>106と同じ意味
- 109 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/04(土) 13:41:51 ID:xy64jSLU [ p23248-adsau15honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- >>104 「塊より始めよ」
(1)首長について
市長1人、町長1人がいなくなるが、新市の給与表に
市長 91万円 : 市長職務執行者 91万円
と発表されています。
新市の組織が公表されていないので(事務方は知っている)
分からんが、市長と同じ給料の市長職務執行者がしばらく居座
るのか、何人いるのだ
「隗より始めない」例
(2) 議員
議員数は法律で削減が決まっているのに暫定と称して
1年間の居直り。
「隗より始めない」例
(3) 職員
上記の事実があるから職員は痛みを伴う改革を受け入れ
られないという主張があるのは理解できる。
しかし、中央の有識者が「平成の合併の成功の可否は、
公務員数の削減如何による」と述べています。
小生も同感です。これは避けて通れない道です。
- 110 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/04(土) 13:55:31 ID:oawYgq9g [ s46.IkanagawaFL17.vectant.ne.jp ]
- そういえば久喜の反対派議員さん(どなたかは忘れた)のHPでは
「本来なら合併後に即時解散して、法律で決められた定数で市議選を行え」
みたいな主張をされてるのを読みました。
とはいえ私も他の方と同様、議員を減らすことより他にやるべきことが
あると思います。
>99
>反対派議員は議員数削減について触れない。
とりあえずこの程度の認識ではカルト集団の信者と呼ばれても仕方ないですよ。
- 111 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/04(土) 14:00:49 ID:ZJjXQ8nQ [ i222-150-147-46.s02.a011.ap.plala.or.jp ]
- 地元のことを本当に一番に考えているのか、どうか。その目安が議員削減に
賛成か、否かっていうことです。左翼系デマゴーグが狙う衆愚政治から地元
を守らないといけない。そういった人達がどういう育ち方、生き方をして
きたか知りませんが、郷土愛の乏しい人達には違いないと思います。
- 112 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/04(土) 14:15:52 ID:oawYgq9g [ s46.IkanagawaFL17.vectant.ne.jp ]
- だからその結論が>109でしょ。
厨房丸出しの反共アジでしか語れないのかよ。薄っぺらだ。
- 113 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/04(土) 14:54:39 ID:AR7VLHuc [ YahooBB220023094062.bbtec.net ]
- >104
>一番高い久喜に合わせることをしなかったんだから、常識的な決定じゃないですか
ということは、在任特例の13か月間は、元久喜市議と元鷲宮町議で同じ一票の議決権を
もって行使し、同じ委員会で質疑して同じ仕事をしても月額で12万円の議員報酬に差が
出ることで、これのどこが常識的なの?
- 114 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/04(土) 15:01:13 ID:Fo74dUOo [ 111.110.150.220.ap.yournet.ne.jp ]
- >>98
幸手は、五霞との合併に反対して、久喜に鞍替えしてんじゃん(w
- 115 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/04(土) 15:05:17 ID:r9DpPg9U [ 65.199.38.42 ]
- 「塊より始めよ」なら一番低い鷲宮に合わせたっていいぐらいだよな。
>113
>同じ一票の議決権
なるほど。幸手市議会の定数削減に反対していた人が合併に賛成するのは
そこまで見据えていたってことかw
- 116 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/04(土) 15:30:38 ID:5d6FJbgE [ 143.net219117127.t-com.ne.jp ]
- >110
>(1)中略−市長と同じ給料の市長職務執行者がしばらく居座るのか、何人いるのだ
市長が欠けたときに職務代理者の指定制度があるので、そのことだと思われ。
>(2)中略−議員数は法律で削減が決まっているのに暫定と称して1年間の居直り。
議員数の上限は人口に応じて法律で上限34人が適用されるところを、合併協で減数して32人とすることを決定している。
また、在任特例は法律で上限2年が適用されるところを、合併協で短縮して13か月とすることを決定している。
>(3)中略−しかし、中央の有識者が「平成の合併の成功の可否は、公務員数の削減如何による」と述べています。
>小生も同感です。これは避けて通れない道です。
定年退職者の補充を5〜6割にとどめて、10年間で約200人の削減することを合併冊子に明記されています。
>113
>在任特例の13か月間は、元久喜市議と元鷲宮町議で同じ一票の議決権を
>もって行使し、同じ委員会で質疑して同じ仕事をしても月額で12万円の議員報酬に差が
>出ることで、これのどこが常識的なの?
たった1年の特例措置だし、人件費を極力抑制する趣旨だから、住民感情に合致していると思いますよ。
- 117 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/04(土) 15:50:32 ID:xy64jSLU [ p23248-adsau15honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- >>116 たった1年の特例措置
予算を扱うと、”たった1年とか”、”たったうん!!百万円”とお思いがちですが
それで良いんですかね。
- 118 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/04(土) 15:53:49 ID:qcxkOjU2 [ clg052.nctv.co.jp ]
- >上限34人が適用されるところ
>上限2年が適用されるところを、合併協で短縮して13か月
これは上限なので、別に20人とか0ヶ月でもいいんだよ。
この程度で大見得切られてもなあ。かえって未練がましさがにじみ出てます。
>10年間で約200人の削減する
賛成派の皆さん、どうします?合併してもサービス低下しますよ!
>住民感情に合致していると思います
これは住民投票で決めることなので、あなたはそう思ったということ以上でも以下でもありませんよね。
- 119 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/04(土) 16:11:20 ID:6JnLi73M [ i220-221-201-13.s02.a011.ap.plala.or.jp ]
- 合併協議の内容に異議を唱えているのは賛成派の一派なのですか。
対案を出してください。私も興味があります。
合併反対の為の扇動行為なら、卑怯です。協議以前の問題を論じるのが真っ当
でしょう。
こういったことから、どうしても私は共産の臭いを感じてしまいます。
- 120 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/04(土) 16:22:32 ID:PcttgIEw [ 20.net219117111.t-com.ne.jp ]
- >105
合併協HPの合併協定項目によると、一般職員の扱いの中で、
「(4) 給与については、職員の処遇及び給与の適正化の観点から調整し統一を図る。なお、合併時、現職員については、現給を保障する。」とある。
意外だったが、全戸配布された「合併協議会だより」によると、2市1町の職員給与水準は、幸手、久喜、鷲宮の順だそうだから、
真ん中の水準で統一した場合に下がる人には、経過措置として現給を保障するものと理解しました。
これもきわめて常識的な方針じゃないですか。
- 121 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/04(土) 16:38:41 ID:FaE1Ws2. [ vc.zee.co.jp ]
- >>119
> 対案を出してください。
当スレおよび過去スレをお読みください。
ただし、「反対派」といっても多種多様(それについての大まかな分析も過去スレにある)なので
全ての反対意見が反対派の統一見解だと誤解しないように。
それ以前に貴方が冷静に聞く耳を持ってればの話ですけどね。119の一行目からして興奮してらっしゃるようですし。
- 122 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/04(土) 16:56:19 ID:hkqx.9Vs [ YahooBB219193022131.bbtec.net ]
- >>119
121の指摘の通り頭を冷やしてください。
反対派=共産ではなく、多種多様な反対派の中に共産もいるといる
図式をまず理解してから書き込みをお願いします。
- 123 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/04(土) 17:26:26 ID:x/lkHeMg [ YahooBB219183124055.bbtec.net ]
- うーん。
>>反対派=共産ではなく、多種多様な反対派の中に共産もいるといる図式
これを理解してても反対派の人達からは「賛成派は「反対派=共産党だ」と決め付ける」
って言われちゃうんだよね。
まぁ賛成派にそういう人がいるのは確かだが、反対派の人達も122さんの言うとおり「共産党が反対をしている」って事を
冷静に受け止める必要があるんじゃないかな?
- 124 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/04(土) 17:37:37 ID:x/lkHeMg [ YahooBB219183124055.bbtec.net ]
- そういえば今回の合併に反対を表明している「久喜市民有志」の方のインタビュー記事が
朝日新聞に載ってましたね。
ほいでちょっと質問なんですが、19日の住民投票で「合併賛成」が上回った場合
「久喜・宮代・鷲宮の合併協議会設置請求」の扱いはどうなるんですかね?棄却されるのかな?
(市民有志の人達は30日までに規定数の署名を集めて提出するらしいんですけど)
合併反対が上回った場合はすんなり行くんだろうけど・・・。
教えて君で申し訳ないがこの辺り詳しい方お願いします。
- 125 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/04(土) 18:11:07 ID:xy64jSLU [ p23248-adsau15honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 笑い ハハ!!!
反対派=共産というように決め付けるとすれば、
賛成派=高名というように決め付けなければならないのか
これだれが見ても短絡的ですよね。
- 126 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/04(土) 18:18:49 ID:6G4cNGSY [ 64.157.225.74 ]
- 単独としてやっていく場合にはどの様な構想・基本計画があるのか?
待っているんだが、全然出てこないじゃないか?
単独の場合は、一体どのようにして町を発展させるつもりだ?
- 127 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/04(土) 18:31:15 ID:xy64jSLU [ p23248-adsau15honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
この基本計画を提案するのが、行政職であり市議会議員でしょう。
自分の仕事を放棄してはいけません。
議員が行政に「丸投げか」、議員が「提案」するかのどちらかでしょう。
一般市民はその結果を投票で示しますよ。
民主主義のの基本を勉強してください。サラリーマン自分の
仕事がありますから行政と議員にお任せです。
- 128 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/04(土) 18:37:41 ID:XZqmwgFQ [ 74.net219096022.t-com.ne.jp ]
- 126>ついに出ました。
- 129 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/04(土) 19:03:36 ID:x/lkHeMg [ YahooBB219183124055.bbtec.net ]
- >>125
ごめん。あなたが何を言ってるのかが分からない
- 130 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/04(土) 19:15:19 ID:WAsZsBu. [ 232.net219106204.t-com.ne.jp ]
- >124
>19日の住民投票で「合併賛成」が上回った場合
>「久喜・宮代・鷲宮の合併協議会設置請求」の扱いはどうなるんですかね?棄却されるのかな?
請求を受けた久喜市長が宮代・鷲宮の町長に対し、議会付議の是非を意見照会を行い、
それぞれから回答があります。ここまでは義務ですから、是非に関わらず行われます。
(http://www.soumu.go.jp/gapei/)
19日の住民投票で「合併賛成」が上回った場合はもちろんですが、
その逆であっても両町の議会付議は見送られると見るのが自然だと思います。
なぜなら、単独か杉戸かの路線問題が表面化している宮代では、首長も議会も住民も方向性が定まっていません。
要するに、タイミングを失した唐突な提案には、議会付議は時期尚早との結論しかあり得ないと思います。
ところでその朝日新聞のインタビュー記事、よろしかったらもう少し教えてください。
- 131 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/04(土) 19:32:58 ID:plQ0Kwv6 [ 61-22-0-76.rev.home.ne.jp ]
- 書き込みが129さんと被るが、私は123さんが何を言いたいのか分かりませんよ。
「冷静に受け止め」てどうしろというのです? というか誰が冷静でないのか。
共産党員だってあなたと同じ白いご飯を食べますよw
「対案を出せ」
これは保守層の決まり文句ですけど、国政レベルの場合そうした資料は官僚機構と連携して
都合の良いものとして用意できるのに対し、野党側はコネが弱いので困難。
同様に、市役所のリリースする情報の難しいお役所言葉が分からなくても
それが本当に公平な判断のための資料かどうかは直感的に分かる。
ましてやパンフレットは一般的な合併論に従って起草されたのであろうから
この地域や近隣の事情が臨機応変に反映されてない。
それでもしつこく126さんのような横着者が現れるなら、私なら一言、
「では今の合併協議会の基本計画は信頼に足るものなのですか?
もっと視野を広げ、先送り項目を極力減らし、場合によっては
枠組みの再編成も検討することは出来ませんか?」ですかね。
一言にしては長いがまだ言い足りないw
- 132 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/04(土) 19:52:28 ID:6JnLi73M [ i220-221-201-13.s02.a011.ap.plala.or.jp ]
- とにかく、党本部からの指示があるような社民、共産の反対論は寒気がする。
売国奴ならぬ、売郷奴。郷土愛のある議論を望む。
- 133 名前: 124 投稿日: 2004/09/04(土) 19:57:38 ID:x/lkHeMg [ YahooBB219183124055.bbtec.net ]
- 自分も出先で読んだので曖昧な所があるんだが勘弁。
市民有志っていうのはここにも時々光臨する「考え直す会」の人の事だと思う。
記事のメインは代表の人に「久喜・宮代・鷲宮の合併協議会設置請求」に関してのインタビュー。
てか、本当に忘れかけてる(汗
要するに二市一町の合併には反対をしていて、代表の人は合併協議会に幸手が入ってきた辺りの
動きに不信感を持っていると。
久喜・鷲宮・幸手の二市一町の合併ではなく、久喜・鷲宮・宮代の合併を提案する。
理由としては鷲宮は初期の段階から合併に関わっており宮代は衛生組合(?)での繋がりが深いのでという事。
すんません。分かりにくい上にうろ覚えで。
誰か朝日新聞をとってる方か、考え直す会の中の方、補足&訂正をお願いします。
- 134 名前: 124 投稿日: 2004/09/04(土) 20:11:05 ID:x/lkHeMg [ YahooBB219183124055.bbtec.net ]
- >>130
分かりやすい説明ありがとうございまつd(∀・`*)
>>請求を受けた久喜市長が宮代・鷲宮の町長に対し、議会付議の是非を意見照会を行い、
>>それぞれから回答があります。ここまでは義務ですから、是非に関わらず行われます。
>>議会付議は見送られると見るのが自然だと思います。なぜなら、単独か杉戸かの路線問題が表面化している宮代では、
>>首長も議会も住民も方向性が定まっていません。
ふむ。なるへそ。
春日部スレの方も覗いてきたけど、杉戸の身の振り方で色々と変わってきそうですね。
個人的には杉戸は春日部に行くんじゃないかと思うんですけど駅周辺の開発の問題もありますしどうなるかな。
- 135 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/04(土) 20:32:55 ID:qTQyUAyQ [ p4028-adsau14honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
-
一市民のたわごと
年金を今年減額されました。 来年はまた減額見通し。
民間のサービス料金が下がるさなか、地方公務員のみが
待遇をアップするのが分からん。
国会で審議して、ゴツンをかませてやろうよ。
- 136 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/04(土) 20:37:40 ID:sFMKPnbI [ 61.53.4.144 ]
- >131
>では今の合併協議会の基本計画は信頼に足るものなのですか?
あなた方はいつもそうやって逃げるんだよね。
あなたの「信頼に足る」基本計画とやらを出してよ。
それもやらずに、文句ばっかり言ってるんだから。
あなた達方が信頼に足りないよ。
- 137 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/04(土) 20:51:16 ID:neT8pLRY [ 61.50.172.143 ]
- 役所の職員を減らして、人件費を削減せよ。
その他の必要経費を削減せよ。
「反対派」は、「サービスが低下するけどいいの?」って言うけど、
人が減っても同じ仕事をするのさ。あるいはそれ以上の仕事をするのさ。
一般の企業はそれをしているのだから。
今のままでの体制ではそれはできないよ。合併がいいきっかけになる。
「合理化・効率化」の名の下に、部署の統廃合を行う。
そうでもしなきゃ、職員の削減はできないでしょ。
どうせ、利害関係のある人は青くなって反対するだろうけどね。
人一倍多くの税金を払っているんだから、言わせて貰うよ。
合併して最小の税金で、最大の効果を出せ!!!
経費の削減に努めよ!!!
そうでなきゃあ、もう税金は払わないぞ。
脱税してやる。
- 138 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/04(土) 21:05:28 ID:neT8pLRY [ 61.50.172.143 ]
- 「合併せず」の長野県泰阜村長語る
北本で自立のまちづくり研究大会
http://www.saitama-np.co.jp/news09/04/19l.htm
>136
>>では今の合併協議会の基本計画は信頼に足るものなのですか?
>あなた方はいつもそうやって逃げるんだよね。
そこにレスするならまず相手の意見を理解し質問に答えてからにしません?
さもなくば「逃げてるのはアナタ」
- 139 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/04(土) 21:27:42 ID:qTQyUAyQ [ p4028-adsau14honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
いづれにしても、税金を払う側と使う側の鬩ぎあい。
この裁定は国に任せよう。
(宮代は自己責任で処理するようで可愛そう)
10年先に宮代と久喜の選択どちらが住民のためになったか
神のみぞ知る。(国のエリート官僚は知っているよ)
- 140 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/04(土) 21:38:03 ID:GsQ4X0bk [ 202.194.250.10 ]
- >138
また、話をそらす。
あなたの考えた文章ではないが、リンク先を読んだよ。
>同村は、長野県の最南端に位置する。
>十九の集落が山間に点在し農林業が中心の典型的な過疎の山村で人口は約二千二百人。
あのねー、状況が全然違うでしょ。笑っちゃうよ。
設備、高速道路、鉄道、公共施設など。
久喜、幸手、鷲宮地区が農業を主体として、都市化は考えないという事ならば
まだ分かるがね。
- 141 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/04(土) 21:47:29 ID:qTQyUAyQ [ p4028-adsau14honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
>>137 脱税してやる。
脱税は合法的に、税務課にプレゼントしてから。
合併前にコネつけないと大変だよ。
善は急げ!!
- 142 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/04(土) 21:53:24 ID:6JnLi73M [ i220-221-201-13.s02.a011.ap.plala.or.jp ]
- 宮代合併派もまずは2市1町に賛成して、スケールメリットを維持してから、
宮代合併を主張したらどうか。市長だってもともと望んでたし。
幸手市民の会が云々を主張してるけど、宮代だって同じような団体はあるんだよ。
宮代は久喜よりも杉戸との合併の可能性のほうが断然高い。ならば、杉戸込み
で合併の道を探ればいい。幸手のゴミは杉戸に処理してもらっているから意外に
いい枠組みかもよ。幸手単独と杉戸単独とで合併するのは無理だし。宮代が接着剤
の役割をするかもしれない。
- 143 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/04(土) 22:29:09 ID:jPdwx./w [ m020033.ppp.asahi-net.or.jp ]
- 考え直す会の請求は時期尚早すぎる。まあ、署名が集まってからの話だが。
まずは合併反対を達成するのが先決なんじゃないのかな。
若さ故の暴走か???(笑)
まあ、法に則って行動しているようだから否定はしないが。
珍しい苗字だからよーく覚えておくよ(−−メ)
幸手外しに躍起なようだが、なぜ鷲宮を組み合わせにいれるのかワケ分からん。
最初から枠組みに入っているからなどという理由だそうだが、納得できる説明に
なっとらんよ。5万市民を敵に回してでも、「幸手がキライだから」と率直に言
って欲しかったよ。まあ、そんな意気地はあるまい。
>>142さんの言うとおり、やはり広域合併を目指さないと、合併する意味がないん
じゃないかな。まあ、19日が楽しみでしょうがない、今日この頃・・・。
- 144 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/04(土) 22:58:13 ID:H8/gv8Fg [ YahooBB219009062002.bbtec.net ]
- >140
>あのねー、状況が全然違うでしょ。笑っちゃうよ。
ほぉ。ならどうしてわざわざ北本に来た意味もないよね。
おそらく招かれたのだろうから北本の人に言ってみてはいかがかな。
それに「あなたの考えた文章ではない」って。
では140さん、あなたの考えはいったい何を参考にしてらっしゃるんで?(プププ
つーか俺は138さんではないが、自分で過去ログ読まずに口をポカーンと開けて待ってるだけで
二言目には「対案」「対案」だけの人は俺は今後スルーするんでヨロ。
逃げたと思うなら追ってきてくれ。反共厨房に興味もたれても困るが。
- 145 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/05(日) 06:15:28 ID:oWw3BrJE [ 61.50.172.143 ]
- 142さんの意見は私も考えていたのですが
もし今回の合併が二次合併への布石とするならば
幸手を巻き込んだ枠組みではなく「久喜+鷲宮+宮代」で
杉戸や春日部方面ではなく彩野市グループに動いた方が
地域事情に即してるとも考えるのです。
勿論これまでの経緯も知ってますので実現性については?ですが
それを言い出したら何も始まらない。二次合併だって未知数なのだから。
幸手は幸手で、杉戸から春日部。これで久喜も幸手も解決。そんな簡単じゃないかな。
まあ杉戸も宮代も一筋縄ではいかない事情があるようで
やはり今はスケールメリットなど考えずに今の枠組みや規模が妥当かどうかで
自分は投票しようと思っています。143さんの言う通りでこの程度の規模では
意味がない。かといって二次合併という表だった宣言もない。たぶん自分は反対に向くでしょう。
- 146 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/05(日) 08:02:53 ID:rSLGm8KE [ 61-219-155-130.HINET-IP.hinet.net ]
- >>145
激しく同意!!
市民プロが主導権握ると近隣都市まで巻き込んで本当に迷惑。
経済活動よりも政治活動をPRするのが狙いなんでしょう?
もう早く安定して欲しい。
- 147 名前: まちこさん 投稿日: 2004/09/05(日) 08:25:08 ID:f4JSChA. [ 218.104.84.83 ]
- >144
>二言目には「対案」「対案」だけの人は俺は今後スルーするんでヨロ。
あなた方反対派は、賛成派の基本計画は信頼できないと言う。
しかし、単独でやっていく場合の基本計画は提示しない。
全然建設的じゃないよ。
本当に町の将来の事を考えて反対しているのかね?
たんにぶち壊す事が目的なのかね?
- 148 名前: